STEPN(ステップン)におすすめの取引所2社【判断軸から解説します】

STEPNを始めたいひと「STEPNを始めるにあたって、おすすめの取引所が知りたいな。手数料が高いとこだと嫌だしな。」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- 取引所を選ぶときの判断軸
- STEPNにおすすめの取引所2社
夫婦でSTEPNを楽しむ26歳、男。夫婦計二足でSTEPNで稼ぐ。
手数料の安い取引所を使うこと、低リスクな運用・投資をこころがける個人投資家。
【#STEPN DAY43】
本日も夫婦でステップン🏃獲得11,38GST(4,586円)
リペア2.15GST(836円)
※1GST=403円
level:10、レア度:コモン誰とも競わずに、みんなで稼げる世界線は最高です🚀
楽しんでいきましょ〜🏃 https://t.co/iDahoL6A1a pic.twitter.com/dyiXsf7si5— ツッキー@投資ブロガー.eth (@tsucky_pharma) May 17, 2022
結論からいうと、STEPNを始める上でおすすめの取引所は下記の2社です。この記事では、「どうして、この取引所を選んだのか」その判断軸を解説します。
- ①:ビットフライヤー(bitFlyer)※取引手数料&送金手数料も安い(XRPは無料)
- ②:バイナンス(Binance)※世界最大の取引所、取扱銘柄多い、手数料安い
この記事を読むことで、上記2つの取引所を選ぶ理由が理解でき「なら、この二つを使うしかないね」となるはず。
ぜひ最後までご覧ください。
記事の内容
STEPN(ステップン)におすすめの取引所2社【判断軸から解説します】

では早速ですが、以下2つの取引所が良い理由と、その判断軸をご説明していきます。
理由は次の3つ。
- 理由①:手数料が安く、使いやすい
- 理由②:SOL(とBNB)を購入できる
- 理由③:稼いだ仮想通貨の換金・運用ができる
それぞれご説明していきますね。
①手数料が安く、使いやすい
まず国内取引所を選ぶ基準ですが「手数料が安く、使いやすい」が最重要です。
なぜなら、手数料が高いところだと「なにもしてないのに損をした・・」なんてことになってしまうからです。
具体的に気にすべき手数料は次の通り。
- 入金手数料
- 取引手数料
- スプレッド
- 送金手数料
- 日本円の出金手数料
ビットフライヤーであれば、上記手数料全てを安く抑えることができます。(»参考ページ)
特に送金手数料はとても高い取引所・通貨もあるので注意が必要。バイナンスだとリップルが無料なので、この点が嬉しいです。
【事実】多くの投資家に選ばれてる。

実際ビットフライヤーは多くのユーザーに選ばれてまして、コインチェックに次いで投資家に選ばれてます。このことからもビットフライヤーが使いやすい取引所だとわかりますね。
なお、コインチェックも良いのですが、送金手数料がかかるので、ビットフライヤーを使うのを個人的におすすめします。
「コインチェックがいいけど・・」というひとも、一回使ってみて、判断するのもありかなと。
4位楽天ウォレットは絶対NG
理由は送金手数料・スプレッドが高すぎるからです。僕も経験がありますが、楽天ユーザーだと思考停止で楽天ウォレットを使ってしまいます。
ただ、STEPNをやるなら、送金手数料が無料なので、ビットフライヤーでリップルを買って送金するようにしましょう。
ただ、もしすでに楽天ウォレットでビットコイン等を買っている場合は、日本円に替えると余計なコストがかかります。なので、直接バイナンスにビットコインを送ってSOLを買ってもいいのかなと思いますが。
②SOL(もしくはBNB)を購入する必要
STEPNを始めるには、NFTスニーカー購入用SOLをSTEPNのウォレット(お財布)に送る必要があります。
※BSCだとBNB
このSOLとBNBが両方買える取引所は、現在国内にはないため、海外取引所・バイナンスを使う必要があるのです。
具体的には、以下のようにビットフライヤーで買ったリップルをバイナンスに送り、リップルとSOL(もしくはBNB)を交換し、STEPNに送ります。

このあたりのスニーカーの選び方・買い方、ビットフライヤー→ バイナンス→ STEPN の送金手順等は、下の参考記事で解説してます。ご参考に😊
③稼いだ仮想通貨の換金・運用ができる
最後ですが、STEPNで稼ぐ仮想通貨GSTをほかの仮想通貨、もしくは日本円に換金できるのも重要な要素です。なぜなら、換金や利確をしないと結局は稼いだことにならないからです。
ビットフライヤーとバイナンスなら、以下のように使い分けでき、他に使う必要もありません。なので、この2つを使うのがいいのです。
- 日本円への換金:ビットフライヤー
- 運用ができる:バイナンス
日本円への換金時の流れですが、以下のようにイメージです。実際に換金するときの参考にしてください。始める前は、イメージしとくくらいで問題ないかなと思います。

バイナンスなら稼いだ仮想通貨の運用もできる。
「稼いだ仮想通貨を利確しても、その資金がそのままだと少しもったいない~」と思う人は、運用することもできます。
例えば僕がやってるのは、稼いだ仮想通貨をステーブルコインに替えて、預け(ステーキング)ながら、利息を貰う運用方法になります。
イメージとしては、日本円を銀行に預けて、利息を貰うイメージです。
まだ稼いでないひとは少し遠い話のように思うかもですが、意外とすぐに稼いで、利確や運用を考えるようになります。頭の片隅でもいいので、置いときましょう。
小まとめ
ここまでをまとめます。
- 理由①:手数料が安く、使いやすい
- 理由②:SOL(とBNB)を購入できる
- 理由③:稼いだ仮想通貨の換金・運用ができる
上記の理由から、僕は下記の取引所をおすすめなのです。
ちなみに、STEPNに限らず、ほぼほぼこの二つで対応できます。悩むのが面倒だ、というひとは上記2つの取引所を使えば、今後悩むことはないですよ。
【番外編】すぐにSTEPNを始めたい人のみLiquidもあり
おまけなのですが「早くSTEPNを始めたい・・」ひとは、Liquidを使うのがいいです。
Liquidなら直接SOLが買えるので、バイナンスを経由する必要がないからですね。

ビットフライヤーとバイナンスがもっとも良いですが、Solanaですぐに始めたい人は、併せて使うのがいいでしょう。
まとめ:スニーカーを買って稼ぎ始めよう。

ということで、本記事は以上。
今回の記事では、STEPNを始める上でおすすめの取引所2社をご紹介しました。
上記を選んだ理由は次の通り。
- 理由①:手数料が安く、使いやすい
- 理由②:SOL(とBNB)を購入できる
- 理由③:稼いだ仮想通貨の換金・運用ができる
口座開設は少し時間がかかることもありますので、時間があるとき(なんなら今)やるのがいいかなと思います。
そして口座開設が済んだら、NFTスニーカーを買います。スニーカーの選び方・買い方は別記事STEPN(ステップン)のスニーカーNFTの選び方・買い方で書いてますので、あわせてご覧ください。(ブックマ推奨✨)
STEPNで稼いでいきましょう。
それではまた。
STEPN(ステップン)の始め方完全ガイド【入門・実践・出口戦略:12記事で解説】
この記事はSTEPNの始め方が知りたい人向け。「STEPNの始め方が知りたいな。最近やってるひとが増えてるし~。でも、どこから手を付けたらいいんだろう。」このようなひとに最適です。この本ガイドに沿って記事を読み進めれば、STEPNの全体像が分かるはず。