STEPN(ステップン)のスニーカーNFTの選び方・買い方を徹底解説【初心者向け】

STEPNのスニーカー選びで迷うひと「STEPNでのスニーカーNFTの選び方が悩ましい。効率がいいスニーカーを選びたいけど仕組みがわからないし、どんな基準で選べばいいの?」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- STEPN(ステップン)のスニーカーの選び方【3つの基準】
- 結局どのSTEPNスニーカーがおすすめなのか【結論あり】
- STEPN(ステップン)のスニーカーの買い方3ステップ
STEPNとは

STEPNは最近話題の歩くor走るだけで稼げるアプリです。
個人投資家27歳男。
ブロガー兼メディアライター。
STEPNで稼ぎ中。
この記事では、STEPNのスニーカーNFTの選び方を解説します。
STEPNでスニーカーを買って稼ぎ始めたいけど、どれを選べばいいかわからないですよね。
この記事を読み終えることで、STEPNのスニーカーNFTの仕組みを理解できるだけでなく、具体的にどのスニーカーを選べばいいのかまで理解できた状態になります。
記事の内容
- STEPN(ステップン)スニーカーNFTの選び方【3つの基準】
- 結局どのスニーカーNFTがおすすめなの?結論を伝える【実例あり】
- STEPN(ステップン)のスニーカーNFTの買い方3ステップ
- STEPNで稼ごう【まずは1足から】
STEPN(ステップン)スニーカーNFTの選び方【3つの基準】

STEPNでスニーカーを選ぶときの基準は下の3つです。
- ①スニーカーの対応速度
- ②スニーカーの個体値
- ③スニーカーのミント数
それぞれ詳しくご説明します!
①スニーカーの対応速度
STEPNのスニーカーは4種類です。各スニーカーで、対応速度が決まってます。
- Walker(ウォーカー)
- Jogger(ジョガー)
- Runner(ランナー)
- Trainer(トレイナー)
これが最重要ポイント。
どうして、このスニーカーの種類が最重要かというと、各スニーカーの対応速度の範囲外で歩く or 走っても、稼げないからです。
ですから、スニーカーの種類を始める前に決めとくのが大切なんです。
以下、各スニーカーとその対応速度を書きます。
各スニーカーの対応速度と稼げるGST
対応速度(km/時間) | 稼げるGST/1エネルギー | |
Walker(ウォーカー) | 1~6 | 4 |
Jogger(ジョガー) | 4~10 | 5 |
Runner(ランナー) | 8~20 | 6 |
Trainer(トレイナー) | 1~20 | 4~6 |
自分にあった速度のスニーカーを買うのが大切。

各スニーカーを見ると、Runnerが稼げそうに見えますが、意外と走るのは大変です。
もちろん、走るのが好きな人はRunnerでいいですが、「稼ぎたいから、Runner」だと、途中で続かない可能性もありまして。
ですから、事前に自分の歩く速度、早歩きの速度を測定し、自分の速度にあったスニーカーを買うのが大切なのです。
例えば、もしウォーカーを持ってるのに、時速10km/hで頑張って走っても「稼げない、、、」なんてことになってしまうわけでして、、
ちなみに、ステップンでは靴を持ってなくても、歩くor走る速度を測定する機能があります。
事前に確認しときましょう。
Trainerはカバー範囲が広いけど・・高いんです。
ちなみに「Trainerならカバー範囲が広いから、速度に悩まなくて済むのでは?」と思うかもです。
実は、その通りなんですが、Trainerは他の種類の靴に比べて高い。
ぼくがこの記事を書いてる2022年4月9日時点で、3.1 SOL(約4万円)ほど、最低価格が高いようです。
なので、原資回収をまず達成したい場合は、Trainerだと少し遠くなってしまうので、Trainer以外の靴を買うのがいいと思いますね。
②スニーカーの個体値
各スニーカーの個体値には、4種類あります。

- Efficiency:数値が大きいと獲得GSTが増加。
- Luck:数値が大きいとMistery Box(アイテム)を拾える確率が増加
- Comfort:GSTの収益性が高まる(まだ未実装)
- Resilience:数値が大きいとスニーカーの修理の頻度が減少。
「どれが大切なの?」と疑問におもいますが、「稼ぎたい!!」と思うあなたの優先順位は次の通りです。
各個体値の優先順位
- 1位:Efficiency
- 2位:Resilience
- 3位:Luck
- 4位:Comfort
なぜ、EfficiencyとResilienceが高い靴を選ぶのがいいかというと
- Efficiencyはエネルギーあたりの獲得GSTが多くなる
- Resilienceが高いほど、修理頻度、修理代も安くなる
からです。
なので、EfficiencyとResilienceをまずは重視して靴を選ぶのがいいかなと。
コモンだと合計30以上が良い
ちなみに、コモンスニーカーの場合、レベルにもよりますが、各個体値の合計が30以上がいいと言われてます。
購入時は、この目安でスニーカーを見てみましょう!
③スニーカーのミント数
ミント数も、購入前にチェックする方がいいです。
「ミントてなに?」と思う人のために軽く説明。
ミントとは
スニーカー同士を掛け合わせて、新しいスニーカーを生み出すこと
#STEPN
行ってきます☺️ pic.twitter.com/tjmm4oyTCE— Taka|Crypto Investor (@taka__crypto) April 8, 2022
ミント数には回数制限あり
なお、このミントにはスニーカーごとに、MAX7回の回数制限があります。
しかも、回数を重ねるにつれて、値段も上がります。
なので、ミント回数が0回のスニーカーの方が、将来的なミントを考えると、良いスニーカーとなるわけでして。
あなたが今後スニーカー数を増やしたいと思うのであれば、ミント数が少ないものを選ぶのがいいでしょう。
レベルとMint数の確認は、スニーカー選択ページのオレンジ枠のところで確認ができます。

【補足】スニーカーのレア度
ちなみに、スニーカーには5種類のレア度があります。
- Common(コモン)
- Uncommon(アンコモン)
- Rare(レア)
- Epic(エピック)
- Legendary(レジェンダリ―)
現状でいうと、コモンかアンコモンが流通してますが、アンコモンになると値段が40万~50万と一気に跳ね上がります。
なので、これから始めるあなたの最初の一足は「コモン」一択でいいでしょう。
結局どのスニーカーNFTがおすすめなの?結論を伝える【実例あり】

ということで、ここまででSTEPN初心者が最初の靴を選ぶ際の『3つの基準』をお伝えします。
だいたいSTEPNの靴の仕組みが分かったかと。
- ①対応速度
- ②個体値
- ③ミント数
上記3つを気にしながら、最初の靴を選ぶわけです。
とはいえ、「結局どれがいいの?」と悩むかもしれません。
ぼくがSTEPNを調べ、実際にやったうえで達した結論は次の通り。
- ①Jogger(ジョガー)
- ②個体値はEfficiencyを最優先
- ③ミント数2以下
それぞれ説明します。
①Jogger(ジョガー)
まずスニーカーの種類ですが、Joggerがおすすめ。
その理由は、Walkerだと遅すぎて、Runnerだと早すぎるからです。
Joggerくらいの速度範囲がほとんどのひとにピッタリかなと思いますよ。
実際に、STEPNで試しにやってみるとわかりますが、Walker(1~6 km/h)だと遅すぎて、逆にストレスでして。(笑)
なので、ぼくはJoggerがおすすめ、というかJogger一択だと思いますね。
Runnerを買ったひとの評判
STEPN 1日目 RUNNER ランナー買ってちょっと後悔。
普段運動しない奴に、20分ランニングはきついわ!時速8キロ以上だから余裕と思ったがこりゃまいった(笑)
9分でとりあえずリタイア
ジョガーかウォーカーあたりから始めよう! #STEPN #ランニング #Solana #GST #副業 #仮想通貨 #暗号通貨 pic.twitter.com/rdPcULL7bZ— もふたろ (@lb7PwRlSgSRrQHL) February 22, 2022
②個体値はEfficiencyを最優先
また個体値は、Efficiency最優先、ついでResilienceもある程度が高い靴を選ぶのがいいかと思います。
なぜなら
- Efficiencyはエネルギーあたりの獲得GSTが多くなる
- Resilienceが高いほど、修理頻度、修理代も安くなる
からです。
Efficiencyを最優先して、最初の靴を選びましょう。
③ミント数2以下
またミント数も、将来的に靴の数を増やすことを考えて、少ないものを選びましょう。
目安としては、2以下のものがいいかなと。
実際のぼくが買ったスニーカーNFTはこちら。
- ①Jogger(ジョガー)
- ②個体値はEfficiencyを最優先
- ③ミント数2以下
これらの条件を踏まえて僕が買った最初の靴は次の通り。
あとで試しにジョギングしてきます😌 https://t.co/IXtjs4sFIk pic.twitter.com/XEQ7kPfOg9
— ツッキー@投資ブロガー.eth (@tsucky_pharma) April 5, 2022
値段は10.78SOL(約15万円)ほどでした。
このくらいの靴を買えば、始めて2日目で稼ぎは6000円を超えます。
【2日目】
STEPNでお小遣い稼ぎました。獲得11.38GST(6,133円)
1GST=539円
level:9
レア度:コモン6000円を初めて超えました✨約13分で6000円なので、時給約30,000円😌素晴らしい。
他の人に比べると効率が悪いけど、どうしてだろう。effeciency上げれば解決するかな🤔#MoveToEarn #STEPN pic.twitter.com/FaCmhFLgX9— ツッキー@投資ブロガー.eth (@tsucky_pharma) April 6, 2022
しかも、これを稼ぐのにかかった時間は約13分なので、時給換算すると、約30,000円!
素晴らしいですよね。自分でいうのもなんですが(笑)
尚、こちらは2022年4月10日時点。常にGST、SOL価格、スニーカーの価格は変動するのだけ注意。あなた自身で確認もしてみて下さいね。
STEPN(ステップン)のスニーカーNFTの買い方3ステップ

それでは、実際のSTEPNのスニーカーの買い方、購入手順を確認していきます。
STEPNのスニーカーの購入手順は次の3ステップ。
- ①:アプリを登録&ウォレット作成
- ②:ウォレットにSOLを入れる
- ③:狙ったスニーカーを購入
STEPNの事前準備【完全初心者向け】
なおSTEPNを始めるにあたっては、仮想通貨(SOL)をSTEPNに送る必要があります。送る経路は次の通り。
- ①バイナンスに仮想通貨(リップル)を送る
- ②バイナンスで仮想通貨(リップル)をSOLに替える(XRP→SOL)
- ③STEPNにSOLを送る
ザックリいうと、ビットフライヤーで送金手数料無料の仮想通貨(リップル)を買い、バイナンスでSOLに変えて、STEPNに送る経路です。
概略図

関連記事
仮想通貨取引所を持ってないひとは1日程度時間がかかるので、あらかじめ開設し、SOLを準備しとくのを推奨します。できるだけ待ち時間を減らしましょう。
①:STEPNアプリに登録&ウォレット作成
事前準備ができたら、ステップンアプリに登録し、ウォレットを作成します。

STEPNアプリの登録方法と、ウォレット作成は以下の記事で解説してます。見ながら進めてみて下さい。
STEPN(ステップン)の登録方法とウォレット作成の解説記事。
STEPN(ステップン)の登録方法を徹底解説【招待コード入手、ウォレット作成まで】
この記事はSTEPN(ステップン)の登録方法は知りたい人向け。この記事は、前半でSTEPNの登録方法と招待コードの入手方法を、徹底的に解説します。実際の画面をお見せしながら、一緒に進めていきますので、この記事を読めば迷いません。さらに後半では、STEPNで稼ぐために必要なウォレットの作成方法も解説しますよ。
②:ウォレットにSOLを入れる【バイナンスから送金】
STEPNアプリをインストールし、ウォレットの作成ができたら、ウォレット内にSOLを入金します。
事前に準備したSOLをSTEPNにおくるわけです。
まずSTEPNのウォレットのアドレスを確認。
手順としては、【Receive】をタップして

そのあとで【COPY ADRRESS】をタップします。これでウォレットのアドレスをコピーできてます。

つづいて、コピーしたSTEPNのウォレットにバイナンスから仮想通貨を送ります。
※Liquidでも手順はほぼ同じ。
BinanceでSOLのページに行き、【出金】をタップ。

そこで、先ほどコピーしたアドレスを貼り、ネットワークに【Solana】を選択し、送金する金額を入れ、【出金】ボタンを選択します。

内容を確認し、確認ボタンをタップします。

出金リクエストが完了すると、2段階認証に移ります。
二段階認証をして、最終的下の画面が出れば、送金完了!

STEPN側でも確認します。
少し時間がかかることもありますが、待ちましょう。
※ウォレットにSOLが入ると以下のような画面になります。

スニーカーを買うには、ウォレットからSpendingに移す必要がある。
なお、スニーカーを買うには、ウォレットから出して、Spendingに移す必要があります。
手順は下の画像の通りです。見ながら、進めてみて下さい。
- ①Transferをタップ
- ②To Spendingへ
- ③金額(SOL)を入力
Transferをタップします。

To Spendingへをタップ。

金額(SOL)を入力します。今回は、全額移すので、allを押してます。

【COMFIRM】をタップします。

以下のように【Spending】にSOLが入ってればOK。

いよいよスニーカーを買っていきますよ!(^O^)/
③:狙ったスニーカーNFTを購入
では以下の条件で、STEPNのスニーカーを買います。
- ①Jogger(ジョガー)
- ②個体値はEfficiencyを最優先
- ③ミント数2以下
下のように操作して、スニーカーのショップに移動します。

右上の【Filter】ボタンをタップして

狙いの条件でフィルターを掛けて、お目当てのスニーカーを探し出します。

購入するスニーカーを決めたら【BUY NOW】を押します。

【CONFIRM】の順でタップ

確認のための【COMFIRM】を、もういっちょタップしたら完了です。

これでSTEPNのスニーカーを買えてるかなと思います。
購入できたら、下のような画面になります。

お疲れさまでした。
これで、STEPNで稼げる状態になりましたよ!
STEPNで稼ごう【まずは1足から】

ということで、今回の記事は以上です。
STEPNでスニーカーを選ぶときの基準の下の3つです。

- ①スニーカーの対応速度
- ②スニーカーの個体値
- ③スニーカーのミント数
ぼくが調査したうえで、これからSTEPNを始めるあなたにおすすめのスニーカーの条件は次の通り。
STEPN初心者におすすめのスニーカーNFTの条件
- ①Jogger(ジョガー)
- ②個体値はEfficiencyを最優先
- ③ミント数2以下
ぼくはSTEPNを始めて、2日目で1日の稼ぎが6000円を超えました。これを継続して、なるべく早く原資回収をするつもり。
【2日目】
STEPNでお小遣い稼ぎました。獲得11.38GST(6,133円)
1GST=539円
level:9
レア度:コモン6000円を初めて超えました✨約13分で6000円なので、時給約30,000円😌素晴らしい。
他の人に比べると効率が悪いけど、どうしてだろう。effeciency上げれば解決するかな🤔#MoveToEarn #STEPN pic.twitter.com/FaCmhFLgX9— ツッキー@投資ブロガー.eth (@tsucky_pharma) April 6, 2022
とはいえ、これは別に運が良かったとか、ぼくが凄いわけではなく、誰でも到達できるレベルでして。
これから始めるあなたでも、1日10分6000円は余裕で稼げるかなと思います。
STEPN(ステップン)はこれからも拡大を続ける

なお、ステップンは今後も拡大します。なぜなら、今後も新しいパートナーシップがあるからです。(»参考記事)
ですから、今からでも始めるのに遅すぎることはないかなと思います。
実際、日本でやってるひとは少数で、まだまだ社会では認知されてません。
はやく始めると、それだけ先行者利益を取りやすくなりますし。
迷ってる場合でも、はまずは、事前準備を済ませるのがいいでしょう。
準備しつつ、調べるのがいいかと。
»STEPNの事前準備を進めたいはこちらからどうぞ。
※クリックすると、記事内の該当箇所にジャンプします。
ぜひSTEPNを生活に取り入れて、稼いでいきましょう。
ということで記事が終わり。
それではまた!(^O^)/
STEPN(ステップン)の完全マニュアル【入門・実践・出口戦略:14記事で解説】
この記事はSTEPNの始め方が知りたい人向け。「STEPNの始め方が知りたいな。最近やってるひとが増えてるし~。でも、どこから手を付けたらいいんだろう。」このようなひとに最適です。この本記事に沿って読み進めれば、STEPNの全体像が分かるはず。