STEPN(ステップン)の利確方法2つ【稼いだGSTは日本円に換金がいいの?】

STEPNで稼ぎたいとひと「STEPNで稼いだGSTを利確する方法が知りたいな。稼げても利確できなきゃ意味ないしな~。」
このような悩みを持つあなた向けの記事です。
この記事を読んでわかること
- STEPN(ステップン)の利確方法2つ
- 利確した資金の運用方法【利息が貰える低リスク運用】
夫婦でSTEPNを楽しむ27歳、男。夫婦計二足でSTEPNで稼ぐ。
低リスクな運用・投資をこころがける個人投資家。
あなたはSTEPNで稼いだ仮想通貨GSTをしっかり利確してますか?
もしくはSTEPNを始めたいけど、稼いだ仮想通貨が日本円にできなきゃ意味ない、と思ってませんか?
もしそうなら今日、この記事でSTEPNで稼げるGSTの利確方法を理解しましょう。
もし稼げてても、全く利確してなかったら、いつ暴落に巻き込まれて価値がゼロになってしまうか、わかりません。
というのも、稼いだGSTをそのままでずっと持っていると「寝て起きたら暴落してて、大損・・初期投資も回収できない・・」なんてことも十分あり得えますからね。
1日で50%程度の暴落なんてのはザラに起きますし。
暴落に巻き込まれると、一気に稼いだ金額が消えてしまいますが、利確しておけば、その分はしっかり確保できます。
初期投資分だけでも利確できてれば、安心ですよね。
この記事では、STEPNの利確方法2つを丁寧に解説します。
※さらに記事の後半では、利確後の資金の低リスクな運用についても、ご提案予定
ぜひ最後まで、ご覧ください。
記事の内容
STEPN(ステップン)の利確方法2つ【日本円とステーブルコインに換金します】

STEPNの利確方法は次の2つ。
- ①日本円への換金
- ②ステーブルコインに換金
それぞれ丁寧にご解説していきます。
①日本円への換金
これはパッと思いつくのではないでしょうか?
僕たち日本人が使う日本円(JPY)に換金するということです。
ちなみに、日本円の換金方法には、下の2種類の経路があります。
- 経路1:2段階
①STEPN(GST→SOL)
②Liquid(SOL→JPY) - 経路2:3段階
①STEPN(GST→SOL)
②Binance(SOL→XRP)
③ビットフライヤー(XRP→JPY)

図で表すと上のような形。
経路1はSTEPNからLiquidという取引所にSOLを送り、直で日本円に換金する方法。
経路2は、SOLをバイナンスでリップルに替えて、ビットフライヤーに送り、日本円に換金する方法です。
経路1の方が簡単です。
STEPN内のSOLを日本円に変える必要がありますが、国内でSOLの取り扱いがあるLiquidを使うことで、2段階で日本円にできるためです。
サクッと出金を済ませたいひとは、Liquidがいいかなと思いますね。
経路2は大変だけど、手数料は少し安い
バイナンスを経由してビットフライヤーに送金する方法もあります。仮想通貨経験者はこちらを使ってることが多いですね。
この方法だと送金時の手数料が経路1に比較して手数料が安いからです。金額にもよりますが、日本円を銀行に出す際の手数料も少し安いです。
ただ、通貨の両替等の手間は増えるので、そのあたりはトレードオフ。「送金ミス、トレードミスが怖い・・」そんなひとはSOLを直接日本円に変えられるLiquid一択でいいかなと思います。
まとめると、以下のようになります。
- 経路1:2段階で簡単。サクッと済ませたいひと向け。
- 経路2:3段階で少し手間がかかる。経験者、バイナンスを使う人向け。
②ステーブルコインに換金する【ウォレット内でできる】
ステーブルコインに換金するのが二つ目の方法です。
※ステーブルコインとは: ドルと同じ値動きになるように設計された仮想通貨(USDC、USDT、BUSD、DAI等)
仮想通貨であることには変わらないのですが、ステーブルコインは値動きが極小なので、利確先には最適なのです。
USDC/USDチャート

上記のように、ほぼ1ドルと連動してまして、利確先として最適なのがわかるかなと思います。
STEPNのウォレット内でUSDCに利確可能
具体的には、STEPNのウォレット内で【GST→USDC】のトレードが可能なので、USDCへ利確します。

すぐできますので、手順を実際の画面を出しながら、お見せしますね。
【GST→USDC】にする手順
まずSpendingにあるGSTをウォレットに移す作業をします。まずSpending内で【Transfer】をタップします。

その後、ウォレットに送る通貨を変更し、GSTを選びます。


Amount(量)を入力します。※試しにやってみたい人は、少量で試してみるのもあり

【Confirm】をタップします。※今回は70GSTウォレットに移動させました。

しばらく待って、以下のようにウォレット内にGSTが移動出来てれば完了✨

次に移したGSTをUSDCに変換します。
まず【Trade】をタップし

その後通貨を選んで数量を入力し、【TRADE】を押します。

最終的に以下のようになっていたらOKです。

これでステーブルコインへの利確完了です✨
USDCを日本円に換金する際は、バイナンスに送金して、リップルに替えてから、ビットフライヤーに送ればオッケーです😊
利確タイミングはこまめに【ステーブルコインがおすすめ】
日本への利確、ステーブルコインへの利確、両方が分かったかと思います。
個人的には日本円への利確は少々手間があります。
なので、こまめにUSDCに利確しながら、一定額貯まったら日本円にするのがいいかなと思ってます。
そのため、僕個人としては、しばらくはステーブルコインのままで持ち、次に説明する低リスク運用を行いながら、ちょこちょこ利息を貰う予定です。あなたの状況に合わせて、日本円まで換金するのか、ステーブルコインのままで持っておくのが考えるのがいいかなと。
ステーブルコインなら運用して利息が貰える【低リスク運用】

「稼いだ仮想通貨を利確しても、その資金がそのままだと少しもったいない~」そんなあなた向けに、稼いだ資金の運用方法をご提案します。
結論からいうと「ステーブルコインのステーキング」です。
「????」が頭に浮かんでるあなたが思い浮かびますが、簡単にいうと、ステーブルコインを預けて(ステーキング)して、利息を貰う運用方法になります。
少しイメージできますかね。
イメージとしては、日本円を銀行に預けて、利息を貰うイメージです。
これでピンとくるのではないでしょうか?
これで年利10%ほどの利回りを得られる訳でして。
銀行なんかに入れとくよりも、圧倒的に良いですよね。
バイナンスでステーブルコインを運用するまでの流れ
- 手順①STEPN内のUSDCをバイナンスに送金
- 手順②USDCをUSDT or BUSDに変える
- 手順③USDT、BUSDをステーキングする
具体的な手順については、ここでいちから説明すると、長くなってしまうので、別記事にて解説します。
「利益が出てきていよいよ利確だぞ!!」という段階になったら、こちらの記事「STEPNで稼いだGSTをバイナンスでステーキングしてみた【低リスク運用】」を見つつ、実際にやってみて下さい。
ブックマ推奨です✨
最後に:利確の重要性を再度伝える

ということで、本記事は以上。
利確方法の全体像がわかったのではないでしょうか?
繰り返しですが、STEPNで稼げてても、利確してなかったら、暴落に巻き込まれていつ大損こくかわかりません。
「寝て起きたら暴落してて、大損・・」なんてことも十分あり得えるのが、仮想通貨の世界なのはしっかり頭に入れときましょう。
そのうえで、上記を防ぐために、コツコツ利確しておいて、しっかり利益は確保しとくのがいいかなと思います。
少なくとも、初期投資分くらいはしっかりステーブルコイン、もしくは日本円で出しとくのがベスト。
低リスクな運用・投資をこころがけながら、STEPNで稼いでいきましょう。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
記事は以上です😊
STEPN(ステップン)の完全マニュアル【入門・実践・出口戦略:14記事で解説】
この記事はSTEPNの始め方が知りたい人向け。「STEPNの始め方が知りたいな。最近やってるひとが増えてるし~。でも、どこから手を付けたらいいんだろう。」このようなひとに最適です。この本記事に沿って読み進めれば、STEPNの全体像が分かるはず。