【意味ない?】NFTは無価値と言われる理由【真実を調査】

知りたいひと「NFTて意味ないの?無価値との論調も聞こえるけど、実際のところどうなの?」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- NFTが無価値と言われる理由
- NFTがもたらす3つの価値【真実】
「NFTてコピーできるし意味ないよねー」よくこのように言われます。筆者もよく聞きます!
「実際のところどうなのかな?」このように思いませんか?筆者は思いました。

そこで今回の記事では「NFTは意味ないのか、無価値なのか」を調査しました。その結果をシェアします。
記事を最後まで読むことで、NFTの価値がわかる内容になってます。
ぜひラストまでよろしくお願いします。
記事の内容
NFTとは?【デジタルデータに番号を付ける技術】
はじめに「NFTとは」について確認しときましょう。

NFTとは超・ザックリ説明すると「デジタルデータひとつひとつに番号を付ける技術」のことです。
以下のように「データにIDを振ってる」そんなイメージでOKです。

覚える必要はないですが「NFT=Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略
NFT=技術
繰り返しですが、NFTはデータにIDを付ける技術です。
ちなみにNFT化できるデータは画像ファイル以外にもたくさんあります!
そのあたりは別記事「【9選】NFTで売れるものを具体例付きで徹底解説」で紹介してます。もっと知りたい人はご参考に😊
【意味ない?】NFTが無価値と言われる3つの理由

次になぜNFTが「意味ないよ!」「無価値だよね」と言われるのか、その理由をご紹介します。
- 理由①:仕組みがよくわからないから
- 理由②:「ただの画像」でコピーできるから
- 理由③:価値がゼロになるNFTアートもあるから
順に見て行きましょう。
理由①:仕組みがよくわからないから
ひとつは仕組みがよくわからない人が多いからです。

「よくわからないもの=価値ない」とする人の傾向から、無価値!と言われるわけですね。
新しいものが出た時はよく言われる
これはSNSやiPhoneが登場した時も同じでした。新しいものが出て時は以下のようになるのが人間の性です。
- SNSなんてやっても意味ない
- iPhone?ガラケーで良くね?
そこからSNSやiPhoneは社会に浸透しましたよね。もう「無価値!!」なんて言うひとはいないですよね。
そういうことです😊
理由②:「ただの画像」でコピーできるから
またNFTアートとスクショで撮った画像の違いがわからない、なんて声もあります。

コピー可能なので、NFT=無価値となる訳です。

感覚的には超・理解できますね。
NFT=技術
ただ冒頭でも説明したとおり、NFTは技術です。基本的には無価値です。
本当に価値があるのはNFT化された画像そのもの。あくまでもアート作品自体の価値を守る技術がNFTということです。
「その画像がコピーできるじゃん!」と思うかもですが、NFT化されてる画像には番号が付いてます。コピー画像は本当の意味で異なる画像です。。
実物アート例:モナリザ
実態のある絵画でイメージしましょう。
例えば「モナリザ」は美術館に行って普通に見ることができ、レプリカも出回ってます。

そうすると本物は価値がなくなりますか?レプリカは同じですか?当然ですが無くなりませんよね。本物に高い価値があります。

NFT化された画像もこれと同じで、本物には価値があります。
ただこれまでは画像ファイルはいくらでもコピー可能だったため、価値が付きにくく魅力はありませんでした。
NFTにより「一点もの」であることを証明し、所有権を主張できるようになったことで、価値が付いたわけです。
理由③:価値がゼロになるNFTアートもあるから
価値がゼロになるNFTアートがあるので「NFT=無価値」思うひともいます。
もちろん事実として数万円したNFTアートの価格がドンドン下がり、価値がほぼゼロ!なんて事例も普通にありますからね‥。
繰り返しですが「NFT=技術」
価値がない画像がNFT化されても当然価値はないでしょう。
NFT自体に価値はないので「画像自体に価値があるか否か」この見極めが最重要となるからです。
小まとめ
ここまでで「NFT=無価値」このように言われる理由をご紹介しました。
少し話をまとめると、下記のようになります。
- NFT=技術
- NFTという技術自体に価値はない
- NFTはデータ価値を保存する技術
- 価値があるのはNFT化された画像自身
上記を踏まえたうえで、NFTという技術がもたらす価値を次にご紹介します。
【真実】NFTがもたらす3つの価値【革新的な技術になりうる!】

NFTがもたらす価値は次の3つです。
- ①:偽造不可なデータ
- ②:コミュニティ性
- ③:デジタルファッション
順に見て行きましょう!
①:偽造不可なデータ
ひとつはデータの偽造が不可能になることです。NFT化されたデータにはIDが付くのでコピーされても簡単に判別できるようになります。

活用事例
- 会員証
- 証明書
- アート
活用範囲は広いですが、プレミアのあるデジタルデータの価値を保持できるのがNFT最大の価値です。
コピーされ放題だったデータをコピーしても無駄な状態にできますからね。
②:コミュニティ性
またNFTアートに関していうと、コミュニティ性も大きな価値。
NFTを会員証にしてクローズドな活動をすることができるからです。
活用事例
- 西野氏のサロン
- NINJA DAO(CNP)
- Yuga Labs(BAYC)
日本では西野氏のオンラインサロンの会員証としてNFTが発行されたり、CNPでは限定コミュニティの入場券として活用されたりもしてます。
海外ではBAYC運営のYuga Labsが大規模イベントなども開催されるなど、コミュニティを運営するうえでの価値もあるでしょう。
ApeFest (Yuga Labs)
The energy from Day 2 of ApeFest ‘22 was off the charts! The community got down to performances from Haim, Lil Baby, and DJ Mary Mac. Timbaland stopped by to premier his new music video featuring Bored Apes, and our community proved that a little rain can’t stop the party. pic.twitter.com/OC0shwporJ
— Bored Ape Yacht Club (@BoredApeYC) June 22, 2022
③:デジタルファッション
最後にデジタルファッションとしての価値もあります。
オシャレな服を着るように、オシャレなNFTをアイコンにするということ。
NFTをSNSアイコンにするのは、オシャレ以外にも自分の価値観を主張したり、クリエイターを応援したりする場合にも用いられています。
関連記事
【よくある質問】NFTはバブルじゃない?
現状は落ち着いてますが、一時の盛り上がりはバブルだった可能性もあります。
ただ「バブルなのか、そうでないのか」これは誰にもわかりません。新しい市場でまだ本当の価値がわかってないからです。
インターネット黎明期も同じ。
過去のインターネットバブルだった時もそうですが、バブルがはじけても、インターネットは無くなりませんでした。
それと同様にNFTのバブルが弾けても、なくなることはありません。

あくまで「くだらないもの」「価値が低いもの」が淘汰されるだけです。
バブルが起こっても少しずつガス抜きされて、価値のあるものが残るはず!このように僕は思ってます。
まとめ
今回の記事では「NFTが意味ないのか?」を調査しました。
NFTが無価値と言われる3つの理由
- 理由①:仕組みがよくわからないから
- 理由②:「ただの画像」でコピーできるから
- 理由③:価値がゼロになるNFTアートもあるから
結局のところ「NFT=技術=無価値」です。

次の通りまとめると「NFTで保存するデータに価値がある」が真実。
- NFT=技術
- NFTという技術自体に価値はない
- NFTはデータ価値を保存する技術
- 価値があるのはNFT化された画像自身
価値あるデジタルアートならNFT化されることで価値が保存される訳ですね。
このあたりを理解したうえでNFTに触るかどうかを決めればOKかと。
なお日本人制作したおすすめのNFTアートを別記事「【厳選9作】日本人制作のおすすめNFTアート!探し方も伝授します」でまとめてます。ここから探せば、無価値なNFTアートを購入するリスクは低くなると思います。
ということで今回の記事は終わり。
それではまた😊
【OpenSea(オープンシー)】NFTアートの買い方|初心者向けに丁寧に解説
この記事はNFTアートを買いたいひと向け。NFT取引を行う筆者がOpenSea(オープンシー)でNFTアートを買う方法・購入手順4ステップを丁寧に解説します。
Opensea(オープンシー)の始め方・登録方法|使い方も解説【スマホ版あり】
この記事はOpenSea(オープンシー)でNFTの売買を始めたいひと向け。Openseaは世界最大のNFTマーケットプレイスなので、ここでNFT販売を始めたい人も多いはず。使い方を確認しましょう。
【図解】メタマスク(MetaMask)の始め方・基本操作・使い方を解説
この記事はMetamask(メタマスク)の使い方を知りたいひと向け。基本操作(入出金)からトークンのスワップ機能、ブラウザ機能、ウォレットのインポートまで丁寧に解説します。