MetaMask(メタマスク)に仮想通貨が反映されないときの解決法【トークン追加します】

MetaMaskユーザー「MetaMaskに仮想通貨を入金したはずなのに反映されてない。。。消えてしまったの?」
このようなお悩みを解決します。
この記事を読んでわかること
- MetaMaskで仮想通貨が反映されないときの解決法
- 確認事項3つ
個人投資家27歳、男。メディアライター。
メタマスクを使い、DefiやNFTに触れてます。
NFTアートが欲しくて、メタマスクを使い始めたひとだと、送ったはずの仮想通貨が非表示になってるので、見えていないケースが多々あります。
ひょっとしてあなたは「仮想通貨なくなった?ロストしたのでは・・・」と絶望してるのではないでしょうか?
僕も同じ経験があります。送ったはずの仮想通貨がメタマスクで見えない・・、と絶望しました。泣
この記事では、そんなあなた向けにMetaMaskで仮想通貨が反映されないときの解決法を解説しますね😊
ぜひこの記事を読んでメタマスクに仮想通貨を表示してもらえればと思います。
それでは最後までよろしくお願いします。
記事の内容
MetaMask(メタマスク)に仮想通貨が反映されないときの解決法【トークン追加します】

結論からいうと「コントラクトアドレスの追加」で解決できる可能性が高いです。
コントラクトアドレスの追加で、メタマスクに入ってはいるけど、表示されていないトークンが見える化できるからです。
コントラクトアドレスとは、仮想通貨(トークン)それぞれが持っている住所みたいなイメージ。
では早速ですが、メタマスクに追加していきましょー。
MetaMask(メタマスク)にトークン追加する手順
- 手順①:CoinGecko(コインゲッコー)でコントラクトアドレスをコピー
- 手順②:Metamask(メタマスク)にコントラクトアドレスを追加
上記2ステップでトークンを追加します。
カンタンなので1分もあれば余裕。一緒にやっていきましょう。
※今回はUSDCというステーブルコインを追加していきます。(»参考記事「ステーブルコインとは」)
手順①:CoinGecko(コインゲッコー)でコントラクトアドレスをコピー

まずCoinGecko(コインゲッコー)の公式ページに行きます。検索窓に今回追加するトークン名を入力し選択します。
するとUSDCのページになると思うので、さらに下にスクロールし、キツネのマークのコントラクトアドレスが設置されてる場所にいきます。

ここでコントラクトアドレスをコピーします。※キツネの横の部分をタップするとアドレスをコピー可能。

手順②:Metamask(メタマスク)にコントラクトアドレスを追加
次にコピーしたトークンアドレスをメタマスクに追加していきます。
まずメタマスクを開き、「トークンをインポート」をタップし、コピーしたアドレスをペーストしてください。

コントラクトアドレスをペーストしたら、追加したいトークンが表示されるので、タップしたうえで、インポートを押します。

そうすれば、メタマスクに表示させたいトークンが表示完了!これであなたの送ったトークンが反映されてるはずです😊
トークン追加で解決できないときの確認事項
これでも解決できないときは以下の3つを確認してください。
- ①送金先のウォレットアドレス
- ②ブロックチェーンの込み具合
- ③送金作業のステータス
①送金先のウォレットアドレス

まず送金したウォレットアドレスが間違っていないかを確認してください。
送金元の取引所の履歴を確認して、自分が送りたいメタマスクウォレットのアドレスが入力されてるかを確認するのです。
もし、ウォレットアドレスが間違っていたら、正直打つ手はない。誰に送ったかもわからないですし、取り戻すことは難しいからです。
勉強代だと思うしかないので、次回からは気をつけて下さい。
以下の記事でメタマスクへの送金手順を解説してます。これを見ながら進めてみて下さい。
②ブロックチェーンの込み具合・送金のステータス
アドレスがあってるのにトークンが表示されないときは、ブロックチェーンが混んでて送金が進んでない可能性があります。
通常、トークンの反映には数分、長いと数十分かかること。気長に待ちましょう。一旦送金をキャンセルして、後で送るのもあり。
まとめ
今回の記事は以上になります。
メタマスクに送ったトークンが反映されないのは、ほぼほぼトークンと追加されてないことが原因。
なので、この記事で紹介した手順に沿ってトークンを追加してみて下さい。
無事、表示させたかった仮想通貨が見れるようになることを祈ってます😊
メタマスクを使いこなして、仮想通貨に触れていきましょー。
ということで、終わりです。
それではまた。
【OpenSea(オープンシー)】NFTアートの買い方|初心者向けに丁寧に解説
この記事はNFTアートを買いたいひと向け。NFT取引を行う筆者がOpenSea(オープンシー)でNFTアートを買う方法・購入手順4ステップを丁寧に解説します。基礎知識から丁寧に解説するので、記事を読み終えると、あなたもNFTを買えるようになりますよ。
【図解】イーサリアムをポリゴンにブリッジ(両替)する手順
この記事ではイーサリアムをポリゴンにブリッジ(両替)する手順を図解します。ブリッジ(両替)によりETHをポリゴンETHに変換します。
【図解】メタマスク(MetaMask)の始め方・基本操作・使い方を解説
この記事はMetamask(メタマスク)の使い方を知りたいひと向け。基本操作(入出金)からトークンのスワップ機能、ブラウザ機能、ウォレットのインポートまで丁寧に解説します。