NFTのホワイトリスト(WL)とは【獲得方法4つと入手後の流れ】

知りたいひと「NFTのホワイトリスト(WL)て何だろう。」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- ホワイトリスト(WL)とは
- WLの獲得方法4つ
- WLの獲得後の流れ
個人投資家27歳男。
ブロガー兼メディアライター。
NFTを複数保有するコレクター。
ツイッターやDiscord内で「ホワイトリスト(Whitelist)」というワードを頻繁に目にしますよね。

そこでこの記事ではNFTのホワイトリストの概要、獲得方法4つをお伝えします!
ホワイトリストはNFTを売買するうえで「最重要」と言っても過言でないので、ぜひこの機会に確認してください!
それでは最後までよろしくお願いします。
記事の内容
NFTのホワイトリスト(WL)とは

ホワイトリスト(WL)とは、NFTの「優先購入権」のこと。
あなたのウォレットアドレスがホワイトリストに登録されていると、一般販売(パブリックセール
)前の事前販売(プレセール
)で安くNFTを購入できます。
このホワイトリストは上限が決まってまして、100%入手できるものはありません。
ゆえに、どのようにホワイトリストを獲得するのか、入手経路を複数知っとくのが重要なのです。
ホワイトリスト(WL)の獲得方法4つ

ホワイトリストの獲得方法と経路を確認しましょう。下の4つです。
- ①:プロジェクト関連のNFTを保有する。
- ②:プロジェクトの運営メンバーになる。
- ③:コミュニティでもらう
- ④:Giveawayでもらう
順に説明します。
①:プロジェクト関連のNFTを保有する
こちらはホワイトリストが欲しいプロジェクトに関連するNFTを購入する、というもの。
直近でいうと、「CNPJ」というNFTプロジェクトのプレセールに参加するために「CNP」を購入する、みたいな感じです。

実質的にホワイトリストを買うことになります。
②:プロジェクトの運営メンバーになる。
NFTプロジェクトの運営側、コントリビューター(貢献者)になることでもホワイトリストが貰えます。
プロジェクトの盛り上がりに貢献してくれたひとに、運営者が「ありがとねー」的な感じでホワイトリストを配るわけです。
具体的には以下があります。
- ファンアートを描く
- ブログ記事を書く
- コミュニティを盛り上げる
などなど。
有望そうなプロジェクトを見つたら、運営側に関わっていくのが良いでしょう。
ちなみに、イケハヤ氏もこちらを推奨してます。(»引用ページ)
若干はポジショントークが入ってるかもですが、筆者もお金がかからない手法で、かつ再現性もあるのでおススメです。
コミュニティに入って楽しく盛り上がれる、かつ貢献できるものがあると更に可能性はあるでしょう
③:コミュニティでもらう
またコミュニティ内でホワイトリストを入手することも可能。
具体的にはコミュニティの運営するDiscordに入って応募する形です。
※下はNFT Marketing OrchestraというDiscordのスクショ

コミュニティに入れば、ホワイトリストを配布してるプロジェクトの情報も回ってくるので参加は必須ですね😊
④:Giveawayでもらう
コミュニティでもらうと一部重複しますが、ツイッターで以下のようなツイートを見つけて応募する方法です。※下はVeryLongCNPのホワイトリストをギブアウェイ
#verylongCNP のWLを3名の方にGiveawayします🐬
WL配布も残りわずかです!🐯VeryLongCNP WLGiveaway🐱
応募要件
Follow@verylongCNP @Fowler_virtual @comes_k_NFT
Like & RT
3 tag friends締切
After 48 hours#WLGiveaways #verylonganimals #CNP pic.twitter.com/V3EWoFVmNO— Fowler(ファウラー) / VLCNP Founder / SoudanNFT (@Fowler_virtual) July 22, 2022
こちらは運なのでひたすら参加することことになります。情報を追い続けられるひと向けでしょう。
ホワイトリスト獲得後の流れ
ホワイトリスト獲得後は、以下の流れでNFTを獲得していきます。
- 手順①:プロジェクトのWLを入手
- 手順②:リリース当日にミント(購入)する
手順としては簡単で、プロジェクトのホワイトリスト入手後、ミント用のウェブサイトでミントすればOKです。
以下のツイートのようにミントサイトが告知される、もしくはDiscord内に専用の部屋ができるのでそこからサイトにジャンプすることになります。
Mint sitehttps://t.co/dyDnBCfqKO
Openseahttps://t.co/wZhTHzYYx7
— VeryLongCNP (@verylongcnp) July 31, 2022
ミント前には何を準備すればいいの?【事前準備】
NFTのミント前には下記準備が必要です。
- 準備①:メタマスク(ウォレット)
- 準備②:ガス代用のイーサリアム
応募時にメタマスクのアドレスが必要になるので、まだのひとはさっそく準備しましょう!😊

【図解】メタマスク(MetaMask)の始め方・基本操作・使い方を解説
この記事はMetamask(メタマスク)の使い方を知りたいひと向け。基本操作(入出金)からトークンのスワップ機能、ブラウザ機能、ウォレットのインポートまで丁寧に解説します。準備を済ませましょう。
よくある質問と注意点

最後によくある質問と注意点にお答えしていきます。※他にもあればお問い合わせください。
質問①:ミント時のガス代はいくらかかりますか?【初期費用】
ガス代はブロックチェーンの使用状況により変動するので断言はできないですが、5千~1万円ほど準備すれば大丈夫です。
関連記事
注意点①:ホワイトリスト獲得には条件がある
ホワイトリスト獲得には条件があります。
その条件を満たさないと当選しないので、しっかり条件を確認・達成したことを確認しましょう。
うおー!わふくジェネのWL獲得条件満たしてなかった😭やってもうた…
— ふぁふぁ| Brain発売中 (@fafa0911) August 14, 2022
注意点②:教えるのはウォレットのアドレスのみ
WL応募時に使うのはウォレットのアドレスのみです。
もしシークレットフレーズ等を聞いてきても絶対に教えていけません。最悪ウォレットの中身をすべて奪われるので気を付けましょう。
注意点③:やりとりはDMですること
またアドレスを伝える際はDMですること。
というのも、ツイッター上で教えてしまうとそれを見たハッカー、詐欺師が怪しいNFTを送ってくるからです。
DMにてやりとりするようにしましょう。
NFTが勝手に送られてきたときの対処方法【見覚えのないNFTは削除】
この記事では見覚えのないNFTが勝手に送られてきたときの対処方法を解説します。身に覚えのないNFTは絶対にUnhideしてはいけません。トラップにかかると最悪ウォレットがハッキングされ、中身を失います。
まとめ

この記事はNFTのホワイトリストの概要と獲得方法をまとめました。
- ①:プロジェクト関連のNFTを保有する。
- ②:プロジェクトの運営メンバーになる。
- ③:コミュニティでもらう
- ④:Giveawayでもらう
ホワイトリストを活用すれば、有望なNFTプロジェクトがお得に手に入ります。
オトクに手に入れることで、NFT売買で損をしにくいですし、売買で儲かる可能性も高まります。
ですから、うまくホワイトリストが貰えるように立ち回るのが良いかと思います。
ということで今回の記事は終わりです。
それではまた😊
NFT転売(せどり)で利益を出すやり方と攻略手法5選【失敗例あり】
この記事はNFT転売(せどり)で利益が出せる具体的なやり方が知りたいひと向け。この記事内では、NFT転売(せどり)の具体的な稼ぎ方を事例付きで分かりやすく解説します。始める前にぜひご覧ください。
【図解】メタマスク(MetaMask)の始め方・基本操作・使い方を解説
この記事はMetamask(メタマスク)の使い方を知りたいひと向け。基本操作(入出金)からトークンのスワップ機能、ブラウザ機能、ウォレットのインポートまで丁寧に解説します。
Opensea(オープンシー)の始め方・登録方法|使い方も解説【スマホ版あり】
この記事はOpenSea(オープンシー)でNFTの売買を始めたいひと向け。Openseaは世界最大のNFTマーケットプレイスなので、ここでNFT販売を始めたい人も多いはず。使い方を確認しましょう。
【Opensea版】NFT Giveaway企画のやり方・送り方・受け取り方を完全解説します
この記事はOpenseaでNFTアートのGiveawayのやり方を知りたいひと向け。NFTのGiveawayについて、企画のやり方・送り方・受け取り方をまとめて解説します。