仏エアバス株はSBI・楽天証券で買える?購入方法2つ【ネット証券で買える!】

エアバスの株を買いたいひと「エアバスの株はSBI・楽天証券で買えるの?検索しても出てこないけど。」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- エアバス株はSBI・楽天証券で買えるのか
- エアバス株の購入方法2つ
ぼくは個人投資家です。米国株をメインに欧州株を含めて、450~500万円投資中。
そんなぼくが今回の記事では、フランス発の巨大航空機メーカー「エアバス(Airbus)」の株をどこで、どう買うのかを解説します。
投資したいひとも多いです。
「国内の楽天証券やSBI証券で見つからないけど、エアバス株を買いたい・・」そんな人は、この記事を最後まで読むことで、今後悩むことはなくなります。
記事の内容
エアバス株はSBI・楽天証券で買えるのか【結論、残念ながら買えません】

見出しにもありますが、楽天証券やSBI証券でエアバス株は買えません。
というのも、楽天証券やSBI証券は米国株や新興国株の取り扱いは比較的豊富です。
一方で、ヨーロッパ株の取扱数が少ないからです。
エアバスだけでなく、他にも楽天証券やSBI証券で買えないヨーロッパ株は多いです。
例:ネスレ、ロシュ等
それでもエアバス株を買いたいあなたへ
それでも「エアバス株を買いたい・・。」というひともいるかなと。
そんなひとのために、次にエアバス株の購入方法2つをご紹介します。
ググるとわかりますが、記事を書いてるひとはいませんよ。
エアバス株の購入方法2つ【ネット証券で買える】

結論、エアバス株の購入方法は下記の二つです。
- ①ETFで買う
- ②個別株を買う
それぞれ深堀りして、詳細をお伝えします。
①ETFでエアバス株を買う
ETFを買うことで、エアバスを含む企業に投資できます。これが一つ目の方法です。
具体的には、「iシェアーズ グローバル資本財 ETF (ティッカー:EXI)」を買うことで、エアバスに投資できます。
ETF内のエアバスの構成割合は、2022年3月10日時点で『1.23%』で、全構成銘柄中第17位となってます。(»公式ページ参照)
ちなみに、下記の構成銘柄トップ10を見ていただくとわかりますが、エアバス以外の銘柄もかなり優秀です。
しかも、200近い銘柄を保有してるので、分散も効いてます。
ティッカーシンボル | 企業名 | 構成割合 |
UNP | UNION PACIFIC CORP | 3.05 |
UPS | UNITED PARCEL SERVICE INC CLASS B | 2.76 |
RTX | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORP | 2.7 |
HON | HONEYWELL INTERNATIONAL INC | 2.32 |
CAT | CATERPILLAR INC | 2.09 |
LMT | LOCKHEED MARTIN CORP | 1.99 |
SIE | SIEMENS N AG | 1.98 |
DE | DEERE | 1.95 |
GE | GENERAL ELECTRIC | 1.83 |
BA | BOEING | 1.8 |
エアバス株にこだわらず、資本財セクター全体に投資したい人にはおすすめの方法かなと。
一方で「エアバス株に投資したいひと」にとっては物足りない方法ではあります。
②個別株でエアバス株を買う【ネット証券で買えます】
エアバスは実は個別株で買えます。
楽天証券やSBI証券などの国内大手ネット証券では買えないですが、サクソバンク証券というネット証券会社で買えるのです。
下はエアバスをサクソバンク証券で表示した画面です。

- サクソバンク証券でしか買えない銘柄があること(エアバス等)
- 手数料が断然安いこと
- 特定口座があったこと
【最新】サクソバンク証券のメリット・デメリット・他社比較【徹底解説】
この記事はサクソバンク証券の口座開設をしようか悩んでる人向けの記事です。サクソバンク証券は銘柄数が多く、手数料も業界最安値の証券会社です。また国内の証券会社では買えない銘柄が買えることでも知られてます。サクソバンク証券を活用して、日本では買えない銘柄に投資しながら、資産を増やしましょう。
ETFではなく、シンプルに個別株を買いたいひとはサクソバンク証券で買うのがいいでしょう。
»サクソバンク証券の口座開設をする(無料)
なお具体的な「口座開設&購入手順」は以下の記事で解説してます。記事を見ながらやれば、迷うことはありませんよ。
サクソバンク証券の無料口座開設の流れ【実際の買い方まで解説】
この記事はサクソバンクの口座開設の流れが知りたい人向け。画像24枚を使って、わかりやすく口座開設手順をお伝えします。また口座開設後、実際にETF/株を買うところまで紹介するので、ぜひ参考にしていただければと思います。楽天やSBIでは買えないような銘柄(メタバースETF、ネスレなどのスイス株)に投資しましょう。
注意点:店舗取引・コールセンター取引はやめた方がいい【理由を伝える】
なお、実をいうと店舗取引・コールセンター取引をする下の証券会社でもエアバス株を購入できます。
- 野村証券
- 大和証券
- みずほ証券
しかし、それは避けるのが賢い投資家というものです。
なぜなら手数料がネット証券に比べると圧倒的に高いからです。
サクソバンク証券やほかのネット証券では取引手数料が0.2%~0.5%なのに対し、上の証券会社は1%以上の手数料を取るからです。
購入額によっては、2%近い手数料を取られます。もっと取られることも。
店舗型の証券会社では、人件費・店舗代がかかる。
ネット証券では人件費や店舗代が抑えられるので、その分手数料がお安くなるというわけです。
ゆえに、エアバスの株を買うのであればネット証券を活用するのが、おすすめなのです。
»サクソバンク証券でエアバス株を買う
さいごに:エアバス株に投資して、資産を増やそう

ということで、この記事は以上です。
今回はエアバス株の購入方法2つを解説しました。
まとめると下↓↓のようになります。
エアバス株の購入方法
- ①ETF(グローバル資本財 ETF)を買う
- ②個別株をサクソバンク証券で買う
エアバスは、米国のボーイングとマーケットを2分する巨大航空機メーカーです。
エアバスに投資したいひとは、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
素敵な投資ライフを送りましょう。
それではまた。m(_ _)m