サクソバンク証券の無料口座開設の流れ【実際の買い方まで解説】

サクソバンク証券が気になるひと「サクソバンク証券の口座開設の流れが知りたい・・。注意ポイント等があれば、同時に教えて欲しいな。」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- サクソバンク証券の無料口座開設の流れ
- サクソバンク証券の購入手順3ステップ
ぼくはサクソバンク証券を使い、メタバースETFやスイス株(ネスレ等)を購入してます。

これらの銘柄は楽天証券やSBI証券では買えませんからね。
そんなぼくがサクソバンク証券の口座開設の流れ、そして実際の購入手順もわかりやすく解説します。
【最新】サクソバンク証券のメリット・デメリット・他社比較【徹底解説】
この記事はサクソバンク証券の口座開設をしようか悩んでる人向けの記事です。サクソバンク証券は銘柄数が多く、手数料も業界最安値の証券会社です。また国内の証券会社では買えない銘柄が買えることでも知られてます。サクソバンク証券を活用して、日本では買えない銘柄に投資しながら、資産を増やしましょう。
サクソバンク証券の無料口座開設の流れ
それでは早速ですが、サクソバンク証券の無料口座開設をしていきましょう。
まずサクソバンク証券の公式ホームページにアクセスし、「いますぐ口座開設」をクリックします。
※サクソバンク証券の公式ホームページに進む

内容の確認後、下にあるチェックボックスにチェックを入れます。

性別、氏名を入力します。

生年月日、メールアドレスを入力します。メールアドレスは間違えないようにコピペしましょう。

「電話番号、(持っていたら)キャンペーンコード」を入力してください。

つぎに、あなたの「自宅の住所(郵便番号、住所)」を入力します。
※郵便番号を入力後、「検索」ボタンクリックすると、ある程度自動で入力されますよ。

「勤務先」を選択して、「次へ」ボタンをクリックします。


つぎに「財務状況、投資経験・取引口座」を入れていきます。



つづいて、開設する口座を選びます。

なお基本的には以下のように、「基本口座+特定口座(源泉徴収あり)」の組み合わせがいいでしょう。
※基本口座は全員が作る口座

開設する口座の選択が終わったら、「内部情報・国籍・投資目的」を入れていきます。


※注意点 サクソバンク証券で扱っているのは、「積極的な運用」を必要とするもの。 上を選ばないと「次へ」ボタンをクリックできないようになってる。

つづいて、「金融機関の情報」を入れていきます。

口座申し込み前の同意書類を確認して、進めれば完了です。

ここまででほぼほぼ終わりました。
残りは「本人確認書類」の提出のみです。

なお、本人確認書類として有効なのは、下記の2パターンです。

ぼくはマイナンバーカードと運転免許証を写真撮影しましたよ。キレイに両面撮影して、アップロードしていきます。


ということで、口座開設は完了です。

以下のメールが来ていれば、適切に書類等のアップロードができている状態ですので、安心して大丈夫です。

口座開設にかかる日数としては、約1週間でした。

1週間後に、ユーザーIDが同封してある上↑↑のような封筒が簡易書留で届き、ログインできるようになりましたよ。
口座開設自体は4日程度で完了してた感じですかね。
ここまでで口座開設自体は完了です。お疲れさまでした。m(_ _)m
サクソバンク証券の口座開設(無料)を進める
※クリックすると公式ホームページにジャンプします。
サクソバンク証券での購入手順3ステップ【実例】
口座開設後の購入手順も見ておきたいかと思いますので、一緒に確認しましょう。
下記↓↓購入手順になります。
- ステップ①日本円の入金
- ステップ②購入銘柄を選択【今回はメタバースETFを買います。】
- ステップ③購入
ぶっちゃけいうと、楽天証券やSBI証券と流れ自体は同じです。
もっとイメージするために、実際の画面を使って買い方を見ていきましょう。
今回は実際にメタバースETFを買ってみて、その手順を解説していきますね。(»参考記事「メタバースにまるごと投資できる上場投資信託「Metaverse ETF」【徹底調査】」)
ステップ①日本円の入金
まず日本円を入金します。
なお方法として「銀行振込」と「クイック入金」がありますが、手数料がかからないので、クイック入金で今回は入金していきます。
まずこちらの「サクソバンク証券サービスサイト」にログインします。
「ユーザーID」と「パスワード」を入れてログイン
(※事前にパスワードは自分自身で設定する必要があります。)

以下の画面が出て来たら「クイック入金」をクリック。

以下の画面が出て来たら、入金先の口座を選び、使用する銀行口座を選択し、入金額を入れて、「次へ」をクリックします。

今回ぼくは12万円入金しました。

以下の画面で「次へ」をクリックし、各銀行のサイトで振込を承認していきます。

楽天銀行の場合は、ログイン後、以下のように支店番号・口座番号・質問を入力します。
その後、支払い内容の確認をして、パスワードを入力。

最終的に以下の画面が出てくれば入金完了です。

サクソバンク証券の取引画面でも以下のように、入金通知が来ますよ。

ステップ②購入銘柄を選択【今回はメタバースETFを買います。】
つづいて購入銘柄を選択します。
※今回はメタバースETF「ラウンドヒル・ボール・メタバースETF」を買っていきます。
選択方法はとても簡単で、以下のようにティッカーシンボル(今回は『METV』)を検索し、選択するだけです。

ステップ③購入
選択すると左のウォッチリストに表示されるので、そこで再度クリックし、右上にある「取引」をクリックします。

そこで以下の画面になるので、各項目を選択したうえで「発注」ボタンをクリックします。
- 口座
- 注文タイプ
- 売買のどちらで入るか
- 数量
- 価格(※指値の場合)

これでサクソバンク証券での購入手順は以上になります。
お疲れさまでした。m(_ _)m
さいごに
ということで、今回の記事は以上になります。
サクソバンク証券の「口座開設」と「実際の購入手順」がだいぶイメージできたかと思います。

なお、もしトラブルがあっても日本人のサポートサービスもありますので、安心して大丈夫です。
サクソバンク証券を使いこなして、楽天証券やSBI証券では投資できない銘柄にも投資していきましょう。
»サクソバンク証券の口座開設(無料)を進める
※クリックすると公式ホームページにジャンプします。

素敵な投資ライフを送りましょうね。
それではまた。