【簡単】楽天ウォレットからMetamask(メタマスク)へイーサリアムを送金する手順

知りたいひと「楽天ウォレットで持ってるイーサリアムをMetamaskに送りたいな。どうやれば良いの?」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- 楽天ウォレットからMetamaskへETHを送金する手順
- 楽天ウォレットから仮想通貨を送金する際の注意点
個人投資家27歳男。
ブロガー兼メディアライター
メタマスクを使いNFT売買中
Metamaskは全世界で使われるウォレットサービス。※ウォレット=仮想通貨の財布
Metamaskを使えば、NFT売買やNFTゲームでも遊ぶことが可能になります!
そんなMetamaskに楽天ウォレットからイーサリアム(ETH)を送りたいひとも多いはず。
とはいえ「仮想通貨の送金て初めてだからちゃんと送れるか不安・・」というひともいるかと思います。
この記事はそんなあなた向けに「楽天ウォレット→Metamask
」のイーサリアムの送金手順を丁寧に解説します。
それでは最後までよろしくお願いします。
事前準備
※メタマスクに仮想通貨を送るには当たり前ですが、事前にメタマスクのウォレットを作っておく必要があります。
まだ未作成のひとはこちらの記事「メタマスク(MetaMask)の始め方・基本操作・使い方を解説」を見ながら作成してから本記事をご覧ください。
記事の内容
楽天ウォレットからMetamask(メタマスク)へイーサリアムを送金する手順
大まかな手順は次の3ステップです。
- 手順①:Metamask側で送付先のアドレスを確認
- 手順②:楽天ウォレットから送付先のアドレスにETHを送金
- 手順③:送金したETHがMetamaskに到着したことを確認
Metamask側でETHの送り先のアドレスを確認して、そこに楽天ウォレットからETHを送るわけです。
では、早速ですが順番に進めていきましょう。
手順①:Metamask側で送付先のアドレスを確認
Metamaskのアプリにログインして、以下のようにMetamask側のアドレスをコピーしてください。※このアドレスにイーサリアムを送付

手順②:楽天ウォレットから送付先のアドレスにETHを送金
次にコピーしたMetamaskアドレスに楽天ウォレットからETHを送ります。
まず「イーサリアム」から「出庫」を選択してください。

ここでさきほどMetamask側でコピーしたETHのアドレスをペーストします。

次の画面で送付するBTCの数量を入力。出庫地域で「日本国内」を選択して下さい。※お住まいが海外のひとは日本国外を選択。

内容を確認し「出庫」をタップします。

最後にGoogle Authenticatorを開き、二段階認証用のコードをコピーし入力して下さい。その後「出庫」をタップします。

そうすると「完了」と表示されるのでこれにて完了です。完了通知メールも届くのでそちらでも確認可能。

手順③:送金したETHがMetamaskに到着したことを確認
10分~20分くらい待つと、以下のようにMetamask側での入金が完了し、残高が表示されるようになります。

楽天ウォレットから仮想通貨を送金する際の注意点
楽天ウォレットに限らずですが、仮想通貨を送金する際は送金先の「アドレスを間違えない」ために絶対にコピペしましょう。
誤ったアドレスに送ると消えます
間違えたアドレスに仮想通貨を送ってしまうと消えます。返ってきません。
銀行振込などでは誤った振込先に入力してしまっても返金されますが、仮想通貨では戻ってこないのです。
絶対に送信先のアドレスはコピペするようにしましょう。
テストの価値もある
どうしても不安なひとはテストする方が良いかも。その分手数料が多めにかかりますが、それでもテストすると安心感があるからです。
今回の記事を見つつ、進めてもらえればOKですがどうしても不安なひとはテストしてみましょう。※筆者もしっかりしました。
手数料が高いので次回以降は楽天ウォレットはおすすめしない
ここまでで楽天ウォレットからMetamaskへの送金手順、注意点をお伝えしました。
ただ次回以降手数料が高いので「楽天ウォレット以外」の取引所を使うのがベターです。
売買時の手数料だけでなく、送付手数料も以下の通り高い。具体的にはビットフライヤーやコインチェックの2倍です。(※2022年9月時点
)
送金手数料の比較
すでに楽天ウォレットに入ってるイーサリアムは出金すると余計に手数料がかかるので、ここまま送るのが良いですが、次回以降は別の取引所を使うのがベストでしょう。
おすすめの取引所【メタマスク送金時】
- コインチェック(coincheck)
- ビットフライヤー(bitFlyer)
※少しETHが安く購入可能
関連記事
まとめ
今回の記事では「楽天ウォレット→Metamask
」の送金手順を解説しました。
初めての送金だと何かと不安なことが多いかと思うので、今回の記事を見ながら安心して進めて頂ければと思います。
注意点は「アドレスはコピペする事」です。間違えると仮想通貨が消えますので、この点は注意しましょう。
ということで今回の記事は以上です。
それではまた😊
個人投資家がおすすめする仮想通貨取引所2社
この記事は仮想通貨取引所はどこを使えばいいのか知りたいひと向け。「仮想通貨を買いたいけど、どこの取引所で買えばいいの?」と悩み、踏み出せないひとも多い。この記事では仮想通貨の売買におすすめの取引所【2社】を厳選・比較します。
【OpenSea(オープンシー)】NFTアートの買い方|初心者向けに丁寧に解説
この記事はNFTアートを買いたいひと向け。NFT取引を行う筆者がOpenSea(オープンシー)でNFTアートを買う方法・購入手順4ステップを丁寧に解説します。
Opensea(オープンシー)の始め方・登録方法|使い方も解説【スマホ版あり】
この記事はOpenSea(オープンシー)でNFTの売買を始めたいひと向け。Openseaは世界最大のNFTマーケットプレイスなので、ここでNFT販売を始めたい人も多いはず。使い方を確認しましょう。
【SNSアイコン向け】おすすめのNFTコレクション3選【購入手順付き】
この記事はNFTをSNSアイコンにしたいひと向けに、SNSアイコンにおすすめのNFTアート3選をまとめました。記事の最後では、SNSのアイコンをNFTにするメリットも。