ネスレ(Nestle)株はどこで買うの?購入方法2つ【朗報、ネット証券で買えます】

ネスレ株が買いたいひと「株価が伸び続けそうなネスレ(Nestle)の株が買いたいな。でもどこで買えるの?楽天証券など、日本国内のネット証券では取り扱いがないみたいだけど・・」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- ネスレ(Nestle)株の購入方法2つ
個人投資家27歳、男。メディアライター。
株式・仮想通貨で500~600万円ほど運用中。
今回の記事では、スイス発の超・優良企業「ネスレ(Nestle)」の株をどこで、どう買うのかをお伝えします。
「日本国内の楽天証券やSBI証券で取り扱いがないけど、ネスレ株を買いたい・・」そんなあなたはぜひ今回の記事をチェックしてみてください。
記事の内容
ネスレ(Nestle)株の購入方法2つ
まず結論をお伝えします。ネスレ(Nestle)株の購入方法には下記二つがあります。
- ①ETFで買う
- ②個別株を買う
それぞれ深堀りして、詳細をお伝えします。
① ETFでネスレ(Nestle)株を買う
ETFを買うことで、ネスレを含む企業に投資できます。これが一つ目の方法です。
具体的には、「iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF(ティッカー:KXI)」を買うことで、ネスレに投資できます。
iシェアーズ グローバル生活必需品 ETFとは
生活必需品セクターのグローバル株式で構成される指数と同等の投資成果をあげることを目指すETF(»参考ページ)
ETF内のネスレ構成割合は、2022年1月末時点で『8.85%』で、全構成銘柄中第2位となってます。
※100万円分買うと、88,850円分ネスレを保有できる。
ちなみに、下記の構成銘柄トップ10を見ていただくとわかりますが、ネスレ以外の銘柄もかなり優秀です。
ティッカーシンボル | 企業名 | 構成割合/% |
PG | PROCTER & GAMBLE | 9.48 |
NESN | NESTLE SA | 8.85 |
KO | COCA-COLA | 4.82 |
PEP | PEPSICO INC | 4.56 |
WMT | WALMART INC | 4.43 |
PM | PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC | 4.15 |
COST | COSTCO WHOLESALE CORP | 3.99 |
ULVR | UNILEVER PLC | 3.65 |
DGE | DIAGEO PLC | 3.01 |
OR | LOREAL SA | 2.67 |
生活必需品セクターの成長の波に乗れそうなETFですね。一方でネスレが買いたいひとには、少し物足りない割合かと思いますね。
②個別株でネスレ(Nestle)株を買う
ネスレは実は個別株で購入可能。
ネスレ株は楽天証券やSBI証券、マネックス証券などの国内ネット証券でも買えないですが、『サクソバンク証券』というネット証券会社で購入できます。
下はネスレをサクソバンク証券で確認したネスレの株価チャート。

リーマンショックやコロナショックを受けても大きく下がらず、ジワジワ右肩上がり。理想的なチャートですね。
筆者は元々開設してなかったんですが、以下を決め手にサクソバンク証券の口座を作り活用してます。
- 欧米株が買えること(ネスレ等)
- 手数料が断然安いこと
- 特定口座があったこと
ETFではなく、シンプルにネスレの個別株を買いたいひとはサクソバンク証券で買うのがベストです。
»サクソバンク証券の口座開設(無料)をする
具体的な「口座開設&購入手順」は以下の記事で解説してます。記事を見ながら、進めてみて下さい。
注意点:株主優待は貰えません。
なおひとつだけ注意点ですが、ネスレの株を買っても株主優待は貰えません。
ネスレ日本(株)があるので、株主優待があると誤解するひとも多いですが、ネスレの株を買っても株主優待はないんです。
まとめ:ネスレ(Nestle)株で資産を増やそう
ということで、今回の記事は以上です。
今回はネスレ(Nestle)株の購入方法2つを解説しました。まとめると以下↓↓のようになります。
ネスレ(Nestle)株の購入方法
- ①ETF(グローバル生活必需品 ETF)を買う
- ②個別株をサクソバンク証券で買う
ネスレ(Nestle)はコーヒーのネスカフェ(Nescafe)、ミロ(MILO)、キットカット(Kitkat)などの大人気商品を含め、数多くのブランドを持つ超・優良企業です。
ネスレ(Nestle)に投資したいひとは、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
素敵な投資ライフを。
それではまた。
【最新】サクソバンク証券のメリット・デメリット・他社比較【徹底解説】
この記事はサクソバンク証券の口座開設をしようか悩んでる人向けの記事です。サクソバンク証券は銘柄数が多く、手数料も業界最安値の証券会社です。また国内の証券会社では買えない銘柄が買えることでも知られてます。サクソバンク証券を活用して、日本では買えない銘柄に投資しながら、資産を増やしましょう。