【米国株】空売り比率の調べ方!ショートスクイーズは見極められるのか

米国株投資家「空売り比率の調べ方を知りたいなぁ。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 米国株の空売り比率の調べ方
- 空売り比率が高いとどうなるんか
- ショートスクイーズが起こる銘柄は見極められるのか
この記事では、空売り比率の調べ方をまとめます。また空売り比率が見ることで何がわかるのかについてもお伝えしますね。
引用)空売り(英語、Short sale)とは
証券会社から株式を借りて売りから入り、期日までに買い戻して株式を証券会社に返して、その際の差額で利益を狙う投資方法
下落局面でも、利益が得られるのが特徴
それではよろしくお願いします。
記事の内容
米国株の空売り比率の調べ方【ロイヤリティファーマ(RPRX)で実践】
米国株の空売り比率(Short Interest Ratio)は、ショートボリュームドットコムで確認できます。
※少し前までは、Fintelというサイトで調べることができたみたいですが、現在は有料なっています。無料で見ることはできません。
それでは調べていきましょー。
とはいっても、調べ方もとてもカンタンです。
①まずこちらからショートボリュームドットコムに飛びます。

②左上のSymbolにティッカーシンボル、Time periodに期間を入力します。(例:ティッカーシンボル:RPRX、Time Period:1 year
)
ショートボリュームドットコムでわかるのは、次の3つです。
- Vol:出来高(1日の取引量)
- Short Vol:空売り量(1日の空売りの量)
- Short Vol Ratio:空売り比率(1日の売り注文に対する空売りの比率)
ショートボリュームドットコムのグラフのShort Vol Ratioを見ることで、空売り比率の推移を見ることができます。
空売り比率はその割合ではなく、全体の推移を見て、高いのか低いのかを判断しましょう。(ロイヤリティファーマ(RPRX)の場合だと、0.6~0.8だと高い、0.1~0.3くらいだと低いとった感じです。)

ちなみに、空売り比率が高いと、ショートカバー(空売りした株の買い戻し)の可能性も高まります。
一方で、空売りが多いということは、その株に対してネガティブ(弱気)な投資家が多いことを意味しています。なので、空売り比率が高い銘柄への投資は少し注意する必要があります。
日本株ならshortinterest.jpが便利
米国株であれば、ショートボリュームドットコムで良いですが、日本株で空売り比率を調べることはできません。
日本株の空売り比率を調べたい方は、shortinterest.jpが良いかと思います。使いやすいですし、見やすいです。

ショートスクイーズとは?ゲームストップ(GME)で話題

ちなみに、ショートカバー(空売りした株の買い戻し)と同じ意味の言葉で、「ショートスクイーズ」というのがあります。
ショートスクイーズとは、株価が急激に上がったことで、空売りをしている投資家が損失を抑えようと、株の買い戻しを行った際に起きる現象です。
株の買い戻しを行うので、株価が急激に上がることになります。
さらに株価が急激に上がることで、より多くの投資家がさらに株の買い戻しをすることになり、「買いが買いを呼ぶ」状態になります。
これがショートスクイーズで、株価が急騰する理由です。
以前に話題となったWSBの投資家によるゲームストップ(GME)をはじめとする一部の銘柄の株価急騰も、このショートスクイーズにより起こりました。
ショートスクイーズは見極められるのか
ここで投資家のなかには「ショートスクイーズがこれから起きそうな銘柄があらかじめわかっていれば、大きな利益を上げられるのでは?」という思考が頭をよぎるひともいるかも。
ですが、そもそも「空売り比率が大きい=その企業に対しネガティブな投資家が多い」ということでもあるので、現実はそんな企業に大きく投資することは難しいと思いますね。
それでもショートスクイーズが起きる銘柄を当てて爆益を上げたい人は、投機的(ギャンブル的)との認識を持って、資産の一部を使って投資する程度にしておいた方がいいでしょう。
空売り(CFD取引)ができるおススメ証券会社2社
結論としては次の二社です。
CFD取引ができると、売りで入ることができます。
個人的に現物メインと、空売りを行うのは少ないので、サクソバンク証券をメインで使ってます。ただし銘柄数はIG証券が多いので、このあたりは個人差があるかと思います。
まとめ
ということで、今回の記事は以上です。
今回の空売り比率の調べ方が知りたい方向けに、こちらのサイト(ショートボリュームドットコム)を使った空売り比率の調べ方をご紹介しました。
繰り返しになりますが、空売り比率は全体の動きをみることで、企業に対する投資家の見方(ポジティブなのか、ネガティブなのか)を知ることができます。
成長株をスクリーニングで見つけたあとで、確認する癖をつけるといいと思います。
あなたの投資に空売り比率を活用して資産を増やしていきましょう🚀
空売りができるおススメ証券会社2社
なお米国株の情報収集には「無料メルマガ」がおすすめ
こちらの記事「無料のみ:株式投資でおすすめのメルマガ5選【有料は不要です】」で有益な無料メルマガをお伝えしてます。ご一緒にどうぞ。
無料のみ:株式投資でおすすめのメルマガ5選【有料は不要です】
この記事は、株式投資の情報収集に有益な無料メルマガを探している投資家向け。ぼくが実際に使ってうえで、株式投資でおすすめできる無料メルマガ5選をご紹介しますよ。また、メルマガを使い情報収集をするメリット、そしてメルマガの注意点についてもお伝えします。学びつつ資産を増やしていきましょう。
それではまた。