WordPressブログの開設手順をわかりやすく解説【初心者でも簡単】

ブログを始めたい人「ブログを始めたいけど、なにから始めていいかわからないよ。わかりやすく教えて欲しいなぁ。」
このようなあなたの悩みに答えます。
この記事ではWordPressブログの開設方法、初期設定をご紹介します。
本記事のテーマ
〝超簡単〟なブログの開設方法
本記事の内容
- ブログ開設の概要
- WordPressブログの開設手順
- WordPressブログの開設後にする初期設定4つ
- WordPressブログ開設でよくある質問
本記事の信頼性
- 本ブログ(TSUCKY BLOG)を運営(月20万円の収益達成)
- 投資ブロガー
本記事の読者へのメッセージ
僕は2021年9月にブログを始めて、ブログ歴は約1年です。
サラリーマンをしながら、コツコツブログ記事を書いていて、収益はだいたい月20万ほどの収益を上げています。

ゼロからここまで来ました。
こんな僕も本ブログ(TSUCKY BLOG)を始めるまで「ブログを始めるのは難しそうだなぁ。なにから始めていいかわからない」と思ってたわけなので。
そんな僕が、同じ悩みを抱えるあなたのために、WordPressブログの開設方法を丁寧に解説します。
本記事では、簡単にWordPressブログをセットアップできるエックスサーバーの「WordPressクイックスタート」という方法をご紹介するので、初心者の方でも絶対に失敗しません。

ぼくもエックスサーバーのWordPressクイックスタートを使い、失敗せずにブログをスタートできましたよ。
エックスサーバーの信頼性
- 国内で最も利用されているサーバー(国内シェアNo.1!サーバー速度No.1)
- マナブさんのマナブログでも使用しているサーバー
細かいことはいいから、実際のブログ開設手順だけを知りたい方はWordPressブログの開設手順(リンク)からご覧ください。(クリックすると手順にジャンプします)
それではよろしくお願いします。
この記事の内容
WordPressブログ開設の概要(流れ、費用)

まず始めに「これからブログを始てみようかな」と思っているあなたに、WordPressブログの概要を伝えます。

それでは確認していきましょう。
WordPressブログ開設の流れ
WordPressブログ開設の流れは次の3STEPです。
- WordPressブログ開設の概要を理解(約3分)
←今ここ
- WordPressブログ開設の申込(約10分)
- WordPressブログの初期設定(約30分)
従来は、「サーバーの契約、ドメインの取得、SSL化」などのブログ初心者には複雑な作業がありました。この工程で力尽きるかたも多かったみたい。。
ところが、2020年4月よりサービスが始まった、エックスサーバー(xserver)のWordPressクイックスタートにより、これらの工程をスキップすることができるようになりました。

ブログ開設にかかる手間が大幅になくなり、ブログを始めやすくなったよ。
WordPressブログ開設の費用
WordPressブログの開設時にかかる費用は、次の3つです。
- ①ドメイン代:無料
- ②サーバー代:月1100円
- ③WordPressインストール:無料
ブログ運営で絶対にかかる費用は、毎月のサーバー代のみです。(エックスサーバーだと月1,100円(税込)
)
副業としては、かなりコストを抑えられます。これがブログの魅力ですよね。
ちなみに無料ブログサービスもありますが、広告等の制限が多く、ブログで稼ぎたいと思う人には適さないです。
少しでも本気でやりたいな、と思っている方は、月1000円の投資で「独自ドメイン+Wordpress」で始めるのがベストですね。
【補足】サーバー、ドメイン、WordPressとは
いきなり以下3つの専門用語を使ってしまいました。すみません。。意味を少し解説します。
- サーバー:ブログを設置する土地のようなもの
- ドメイン:ブログの住所(本ブログだとtsucky-pharmaceutical.com)
- WordPress:ブログの運営をするソフトウェア
詳しい人から見ると、少し物足りない説明かもしれませんが僕たちブロガーはこのくらいの理解で十分です。
WordPressブログの開設手順
ここまでで、Wordpressブログ開設の全体像をお伝えしました。それでは、いよいよ実際の開設手順を解説していきます。
本記事では、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使ったブログ開設方法をお伝えします。
エックスサーバー(Xserver)がおすすめの理由

サーバーだとエックスサーバー(Xserver)のほかに、ロリポップやConoHa WINGなども有名です。それなのに、どうしてエックスサーバーがおすすめなのかを解説しますね。
エックスサーバー(Xserver)がおすすめの理由
理由は至極シンプルで、『国内シェアNo1&サーバー速度No.1のレンタルサーバーで、しかもコスパが良い』からです。

さらに通常は年間1000円程度かかるドメイン代が無料なのも、ブログを始めたい方に優しいです。
WordPressブログを始めるときに、まず候補にあがるレンタルサーバーです。
事実、プロブロガーの〝マナブさん〟も使用中
僕が勝手にブロガーの師匠と思っているプロブロガーの〝マナブさん〟もエックスサーバーを現在進行形で使用しています。このことからも良いサーバーであることが分かります。(以下、マナブログのWhois検索、ラッコキーワードで調査)

STEP①エックスサーバーの「Wordpressクイックスタート」に申込する
それではエックスサーバーの「Wordpressクイックスタート」に申し込みをしていきましょう。
以下のボタンをクリックして、エックスサーバーへ飛びます。
»エックスサーバー(Xserver)に申し込みを始める
申し込みはこちら→10日間無料お試し 新規お申込み
をクリックします。
契約内容の入力
つづいて、契約内容を決めます。まず「Wordpressクイックスタート」の「利用する」にチェックを入れましょう。
ここにチェックを入れるとすべての項目が表示されます。

チェックを入れた後、以下の画面が出ますので確認します。

- サーバーID
ここは基本的にいじる必要はありません。 - プラン
3つのプラン(X10、X20、X30)があります。
機能に違いはないので、一番安いX10のプランでOKです。 - サーバーの契約期間
ここはあなた次第です。ここでは12ケ月を選択しています。
ドメインの設定

次にドメインの設定をします。エックスサーバー(Xserver)ではドメインが無料で取得できるキャンペーンが常に開催されています。無料で得られるドメインの中からドメイン名を選ぶのがおすすめです。(例) 〇〇.com
一番無難なのがドットコム(.com)です。特にこだわりがない人はドットコム(.com)でOKです。

ドメインはあとで変更不可なので、よく考えて決めましょう。
WordPress情報の設定
WordPressの情報を設定です。

サイト名に関してはあとで変更可能なのでサクッと決めてOKです。
また「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」はログイン時に必要なので忘れないようメモしときましょう。

ちなみに、メールアドレスを間違えると、設置完了メールが来ず、対応が少し大変になります。
コピペでメールアドレスを入れた後で、正しいメールアドレスかどうかまで再度確認しましょう。
登録情報の入力
登録情報の入力を行います。すべて入力されているか確認しましょう。

メール配信の設定
キャンペーン等のメールが欲しい人はチェックを入れましょう。


チェックを入れなくても、契約更新などの重要情報はメールが来ます。
クレジットカードの登録
支払いを行うクレジットカードの情報を入力します。
セキュリティコードはカード裏面に記載されている3桁の数字のことです。
内容に間違いがないことを確認しながら、入力しましょう。

利用規約の確認
利用規約、個人情報の取扱いに関する書類を読み「同意する」にチェックしましょう。

登録情報の確認→電話番号の認証
ここまでの情報の入力が終わったら、内容を確認しましょう。
その後、電話番号のSMS認証をすれば終了になります。

登録お疲れ様でした。
1時間くらいすると『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』という件名のメールが届きます。それまで待ちましょう。
設置完了後にWordpressを確認する
『【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールが届いたら、その中にあるWordPressのログイン情報を使ってWordpressにログインしましょう。

ここまでくればあとはWordpressのなかで自分のブログを作成していく段階になります。
WordPressブログの開設後にする初期設定4つ

すでにエックスサーバーのクイックスタートを使ったWordPressの立ち上げが完了しました。

早速ですが、つづいて、WordPressの初期設定についてお伝えしていきます。

少し休憩してやれるうちにやってしまいましょう。
WordPressを開設したらはじめにすべき初期設定は次の4つです。ひとつずつ丁寧に終わらせていきましょう。
WordPressブログの初期設定4つ
- ①基本設定(サイト名、キャッチフレーズ)
- ②Wordpressテーマの設定
- ③パーマリンク(URL)の設定
- ④更新情報サービスの設定
①基本設定(サイト名、キャッチフレーズ)

ブログの開設が完了したら、最初に基本設定をしましょう。
基本設定は、設定→一般
で設定可能で、以下3つを設定すれば大丈夫です。
- ①サイトのタイトル
- ②キャッチフレーズ
- ③メールアドレス
サイトタイトルは重要
サイトタイトルは当たり前に重要です。検索エンジンの検索結果に表示されるようになるため。
ただ後で変更することもできるので、ここではサクッと決めてしまって大丈夫です。
WordPressテーマの設定
つぎにWordpressテーマの設定を行います。(WordPressテーマとはブログのデザインを決めるもの。)
デザインテーマには、無料&有料のモノがあります。
ブログをこれから始める方は、ひとまず無料Wordpressテーマ(Stinger、Cocoon)がおすすめですよ。予算に余裕がある場合は有料テーマを導入してもいいかもです。

選ぶ際のポイントは、他のブロガーも使っているテーマかどうかです。
ブログ初心者だと、わからないことをググりながらブログ運営をするので、マイナーなテーマだと困ることが多いです。
そのため、使っている人が多いテーマを使用するようにしましょう。
本ブログは「Manablog Copy(マナブログコピー)」を使用
本ブログ(TSUCKY BLOG)ではマナブさんの作った有料のWordpressテーマ〝Manablog Copy(マナブログコピー)〟を使っています。
「ブログを続けるのは苦しくない。続けていけるな」こう確信してから有料テーマを僕は購入しました。記事「Manablog Copyにテーマ切替を決意した理由【購入手順付き】」で僕がマナブログコピーを購入を決意できた理由を伝えています。ご覧ください。
「本気で始める気なら有料テーマを購入すべし」というブロガーの方もいますが、人には向き不向きがあり、ブログを続けられない人も多いのが現状です。
「ブログを書くのが苦しくないなぁ。」「続けていけそうかも」こう思ってからお金を少しずつかけていく姿勢で問題ないです。まずは無料テーマで始めましょう。

「お金の余裕」=「心の余裕」ですからね。
WordPressテーマの設定手順
WordPressテーマの設定する場所は、外観→テーマ
で行きます。
STEP1:外観>テーマ>テーマ>新規追加
をクリック

STEP2:「テーマのアップロード」をクリック

STEP3:ZIPファイルをアップロード

パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事に設定されるURLのことです。設定>パーマリンク設定
から変更できます。
途中で変更すると、これまでに書いた記事のURLがすべて変更されてしまいますので、最初に設定し、それ以降は変更しないものになります。

もし、途中で変更するとアクセスがいきなりなくなります。。。

選択するパーマリンク設定は【投稿名】でOKです。グーグルにも推奨されているURLタイプで、SEO対策やブログの構成変更にも強い設定なので、特に理由がなければこの設定にしましょう。
» 参考Google検索セントラル 上級者向け SEO「コンテンツに関するガイドライン」

更新情報サービスの設定

この「更新情報サービスの設定」は設定したサイトに「記事を投稿・編集した」などをお知らせる設定です。設定>投稿設定
から設定できます。
流れ作業的に設定しておいて問題ないところなので、以下URLを貼り付けましょう。
http://rpc.pingomatic.com/
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blog.with2.net/ping.php/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://hamham.info/blog/xmlrpc/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.blo.gs/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.dendou.jp/
http://ping.exblog.jp/xmlrpc
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rootblog.com/rpc.php
http://ping.rss.drecom.jp/
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://rpc.blogrolling.com/pinger/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.bloglines.com/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://xping.pubsub.com/ping/
ということで、ブログ開設後すぐにやるべき基本的な初期設定4つは以上です。お疲れさまでした。
WordPressブログの開設時によくある質問(Q&A)※随時追加

WordPressブログに関して、よくある質問について、答えていきます。
- アフィリエイトはどうやればいいの?
- WordPressブログを無料でやる方法はないの?
(随時追加します。)
アフィリエイトはどうやればいいの?
アフィリエイトは、あなたのブログから商品が売れることで、収益が発生する仕組みです。
アフィリエイトで収益を得るまでの流れは次の通りです。
- STEP①ブログを開設
- STEP②ASPに登録して広告と提携
- STEP③あなたのブログ記事に広告を貼る
- STEP④その広告から商品が売れる
おすすめのアフィリエイトASPはこちらの記事『【疑問】アフィリエイトASPはどこがいい?』で紹介しているので、すべて登録して、あなたのブログで紹介できる商品を見つけましょう。
セルフバック(SB)で初期費用を回収しよう
セルフバックとは自分の商品購入・申込で報酬を得るものです。
各ASPにはセルフバック(SB)が用意されているので、登録後、セルフバックを活用し、初期費用(サーバー代)を回収すると安心です。
ぶっちゃけ二年分のサーバー代(約3万円)くらいは余裕で稼げますよ。

ぼくのおすすめのセルフバック案件は以下です。
- 口座開設系
- 資料請求系
WordPressブログを無料でやる方法はないの?
僕もいろいろ調べましたが、残念ながらないみたいですね。
最低でも月1000円くらいのサーバー代はかかるみたいです。
さいごに:あとはコツコツ記事を積み上げよう

今回の記事は、これからブログ始めたいあなたのために①WordPressブログの開設方法、②初期設定をお伝えしました。
内容を以下でおさらいします。
ブログの開設について
- ブログにサーバー代だけは必須(月1100円)
- サーバーはエックスサーバー(Xserver)がおすすめ
エックスサーバーの概要
- エックスサーバーのWordPressクイックスタートが早くて簡単
- エックスサーバーは国内シェアNo.1!サーバー速度No.1
- エックスサーバーはマナブさんも使用
WordPressブログの初期設定4つ
- ①基本設定(サイト名、キャッチフレーズ)
- ②Wordpressテーマの設定
- ③パーマリンク(URL)の設定
- ④更新情報サービスの設定
ということで今回の記事の内容は以上です。
ブログの開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう。

これから記事をコツコツ書いて、素敵ブログライフを過ごしていきましょうね。