Manablog Copyにテーマ切替を決意した理由【購入手順付き】

テーマに悩める初心者ブロガー「ずっと無料テーマCocoon(コクーン)を使ってきたけど、もっとシンプルで読みやすいブログを作りたいなぁ。なにかいいテーマはないの?」
このような悩みに応えます。
ブロガー兼メディアライター🖊月20~30万稼ぐ。
マナブログコピーを使用中。
筆者は初心者のころからCocoonを使ってきて、あなたと同じような悩みを持ってました。そこからテーマをマナブログコピー(Manablog Copy)へ切り替えた経緯があります。
お金がかかってくることなので、正直言うと少し決意までに時間がかかりましたが。
Manablog Copy (マナブログコピー):
Manablogを運営するマナブさんが作ったテーマ
この記事ではマナブログコピーを使う筆者がCocoonからマナブログコピー(Manablog Copy)に切替を決意した理由を伝えていこうと思います。
同じように今はCocoonなどの無料テーマを使っているけど、有料のテーマへ切替を検討している方の参考になれば最高だなー、との思いで記事を書きました。
それではよろしくお願いします。
»購入手順のみ知りたい方はこちらからどうぞ
各テーマの概要
- コクーン(Cocoon):無料テーマでは圧倒的人気を誇るWordpressテーマ
- マナブログコピー(ManablogCopy):Manablogを運営するマナブさんが作ったWordpressテーマ。マナブさんのサイトでも実際に使用
WordPressテーマ「Manablog Copy」の詳細はこちら
Manablog Copy|SEOと読みやすさを追求したテーマ | マナブ | Brain
製品情報■テーマ名 : Manablog Copy■販売価格 : ¥6,980円(税込)■内容 : Manablog CopyのWordPressテーマファイルです。購入後にWordPressにアップロードすることで、テーマを利用できます。■動作環境 : WordPr
記事の内容
- Cocoonからマナブログコピー(Manablog Copy)への切替を決意できた理由
- Manablog Copyに向いている人
- さいごに:マナブログコピー(ManablogCopy)を購入するまでの流れ
Cocoonからマナブログコピー(Manablog Copy)への切替を決意できた理由

有料テーマの購入は初めてだったので、購入前はかなり躊躇しました、、そんな僕がManablogCopyを勇気を出して購入できた理由は以下の4つです。
- 理由①:ブログ執筆にもっと集中できそうだから
- 理由②:Manablogがカッコよくて好きだから
- 理由③:ManablogCopyの記事を多くのブロガーが書いている
- 理由④:ManablogCopyはSEO特化のシンプルなWordpressテーマ
ひとつずつ深堀りしていきます。
理由①:ブログ執筆にもっと集中できそうだから
僕がCocoonを使用していたときの悩みは次の通りです。
- 「なんかダサいデザインが気になるなぁ。」
- 「なんか文章が読みずらい」
- 「いくら調整してもしばらくするとまた気になるなぁ」
- 「もっと記事執筆に集中したいよ。」
行間やフォントなどを調整したものの、結局「なんだか読みにくい」と思うことも多く、調整にかなりの時間を使ってました。
また調整後も、時間が経ってから見るとまた「なんだか読みにくいなあ」と思っていました、笑
正直、これの繰り返しでブログの記事に集中できてなかったです、、、
そのときに読みやすいブログと思っていたManablogと同じデザインが使えるマナブログコピーというテーマを知りました。
また同時に、マナブログコピーを使えば、マナブさんのように読みやすいブログが作れるのでは?考えたんです。
マナブさんは「読みやすさ」に強いこだわりがある
マナブさんは読みやすさへのこだわりがハンパない人で、マナブログコピーでは下記の部分にこだわっているとのことです。
実際読みやすいですよね!
- フォントサイズ
- フォントの行間
- 改行時での余白
- 文字色 (薄い黒)
- 文字色バランス
僕は最終的に「なんか読みにくいなー」を解消すれば、もっと記事執筆に集中できると思い、マナブログコピーへのテーマの切替を決意しました。
理由②:Manablogがカッコよくて好きだから
僕は初めてマナブログ(Manablog)を見たときに、「シンプルだけどなんかカッコいいなあ」と感じてました。
そのため、心のどこかで「Manablogみたいなブログが作りたい!」と思っていたのかもしれません。
ちなみに、ManablogCopyを買ってからは、より自分のブログが好きになり、ブログ執筆へのモチベーションが上がっています。これだけでも買って良かった、と思っています。
ブログはモチベーションを維持して、記事をコツコツ積み上げていくことが何よりも難しいですからね。
»Manablog Copyの詳細はこちら
Manablog Copy|SEOと読みやすさを追求したテーマ | マナブ | Brain
製品情報■テーマ名 : Manablog Copy■販売価格 : ¥6,980円(税込)■内容 : Manablog CopyのWordPressテーマファイルです。購入後にWordPressにアップロードすることで、テーマを利用できます。■動作環境 : WordPr
理由③:ManablogCopyの記事を多くのブロガーが書いている
マナブログコピーは元々はマナブさんが自分のために作っており、ブログ初心者には使いこなすのが難しいテーマだったんです。
これはマナブさんも認めており、以下のように記事内で書いていました。
問題点:使いこなすのが難しかった
しかし、中には「うまく使いこなせません…」という声も多かったんですよね。
だからこそかもしれませんが、多くのブロガーがManablogCopyの解説記事を書いていて、参考にできるブロガーが多いです。
そのため安心してManablogCopyへのテーマ切替を決められました。
マナブさん自身も下のツイートで以下の三つの説明をしてくれています。
- 初期設定
- プラグイン設定
- 記事投稿の方法
Manablog Copyのマニュアルを作りました😌
※動画にて解説しています・初期設定:https://t.co/Oii0Wmm277
・プラグイン設定:https://t.co/ywshbj0K8A
・記事投稿の方法:https://t.co/048rAq7C2cこちら閲覧したら、Manablog Copyの使い方はバッチリ理解できるはず。ぜひ参考にどうぞ
— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 18, 2021
下記に僕が参考にした記事を貼っておきます。(自分のためのメモ)
特にリリイさんの書いているAddQuickTagの導入方法の記事はすごく参考になります。マナブログコピーを使うなら必須のプラグインと思います。
ちなみに僕もマナブログコピーの記事を書いてます。
僕もこれからマナブログコピーでブログを書いていく人のために、記事を書いています。
参考になるものがあれば、最高。
- プロフィールページの作り方
- キレイなブログカードの設置方法【注意点あり】
- 高速にリストとテーブルを作る方法←無料ツールを使います。
- フッターのコピーライト(Copyright)の変更手順
- アドセンスをH2見出し上に「はみ出さない」ように設置する方法
- 【Manablog Copy】WordPressブログで目次を作る2つの方法
- すべての記事下に人気記事を挿入する方法【画像付き解説】
理由④:ManablogCopyはSEO特化のシンプルなWordpressテーマ
Manablog copyはどんなテーマなの?と聞かれたら「SEO重視のシンプルなWordPressテーマだよ」と答えます。
マナブログコピー(Manablog copy)はパフォーマンスを上げるために、必要最低限の機能を搭載した非常にシンプルなテーマとしています。
シンプルにすることで余計なものの読み込みがないので、Googleからの評価が上がるとのことです。
上記の「シンプル・必要最低限の機能のテーマ」はマナブさんのスタンスが表れているところだと思います。
実際、マナブログは多くのキーワードで上位に入っていて、実績もありますし、信頼できますよね。
あとは記事の作成さえ頑張れば大丈夫。
Manablog Copyに向いている人

ManablogCopyをおススメできる人を僕なりに考えました。次の通りです。
- Manablogと同じデザインを使いたい!
- ブログに集中したい
- 必要最低限のシンプルなデザインでOK
- 読みやすいブログを作りたい
- 調べながらブログ運営ができる
「マナブさんのManablogが読みやすくていいな~、自分もマネしたいなぁ」と思う人であれば、ManablogCopyに切替しても後悔はないと思います。
注意点:Manablog Copyは自力で調べられる人でないと少し厳しいかも。(追記:2021年9月15日)
マナブログコピーを使い、ブログを運営していると、どうしても「カスタマイズしたいなー」と思うところが見つかります。
その際に自力で調べられる力がないと、ブログ運営は続かないかもです。
ただ「調べる」といっても、難しいものではなく、当たり前のようにググって、他のブロガーの記事を参考にできれば十分ですが。
さいごに:マナブログコピー(ManablogCopy)を購入するまでの流れ

さいごに、ここまでの内容を踏まえて、マナブログコピー(ManablogCopy)が欲しくなった人のために、購入方法及び流れをカンタンに紹介します。
- 購入手順①:「Manablog Copy」の販売ページにアクセス
- 購入手順②:知識共有プラットフォーム「ブレイン」の会員登録
- 購入手順③:「¥6,980」の金額を押す
- 購入手順④:「購入する」を押す
知識共有プラットフォーム「ブレイン」のアカウントを作って、支払い方法を選択するだけでカンタンに購入することが可能です。
支払い方法はクレジットカードのみ対応なので注意
支払いはクレジットカードのみなので、クレジットカードを準備してから購入手続きに入りましょう。
今回の記事が、CocoonからManablogCopyへ切替を検討しているあなたの参考になれば嬉しいです。
またコメント、質問がある場合はツイッターでメッセージを頂くか、問い合わせからコメントを頂ければ、返信させていただきます。よろしくお願いします。