【Manablog Copy】フッターのコピーライト(Copyright)の変更手順【初期設定のままはNG】

マナブログコピーを使うブロガー「さっきフッターにあるコピーライトが、初期設定のままで、変更してないのに気付いた。更新したいけど、どこでいじればいいかわからない。」
このような悩みに答えます。
この記事はマナブログコピー(Manablog Copy)を使っているブロガー向けです。
フッターにある「Copyright – Minimal, 2019 All Rights Reserved」の変更し、コピーライト下にリンクを入れる方法を伝えていきます。
テーマエディターを少し触りますが、HTML/CSSがわからなくても、マネしてもらえれば、誰でもできますので、参考にしつつ、あなたのブログで実践してみてください。
それではよろしくお願いします。
※まだManablog Copyを使っていない人は以下の記事を参考にどうぞ。
初心者でもManablog Copyにテーマ切替を決意できた理由【購入手順付き】
僕はこれまで使っていた無料テーマCocoonからマナブログコピー(Manablog Copy)へのテーマの移行を決意しました。その記事ではこれまで有料テーマの購入を躊躇していたツッキーがマナブログコピーの購入を決意できた理由を記します。有料テーマにしようか迷っている・検討している方の参考になれば最高だなぁ
この記事を読んでわかること
- 「Copyright – Minimal, 2019 All Rights Reserved」の変更方法
- コピーライト下にリンクを入れる方法
記事の内容
- 【Manablog Copy】フッターのコピーライトの変更方法
- ちなみに「Copyright – TSUCKY BLOG, 2021 All Rights Reserved」の意味は?
- 自作テーマ販売は被リンクの獲得になる話
- マナブログコピーはテーマエディターを触るので勉強になる。←最初は全然わからない。
- まとめ
【Manablog Copy】フッターのコピーライトの変更方法
ここではフッターの「Copyright – Minimal, 2019 All Rights Reserved」の変更方法を解説
初期設定のままのフッター「Copyright Minimal, 2019 All Rights Reserved」を変更する手順は次の通りです。
「Copyright Minimal, 2019」の変更方法
- STEP1:外観 → テーマエディター → footer.php
- STEP2:93~98行目のCSSを編集
早速ですが、やっていきます。
STEP1:外観 → テーマエディター → footer.php
フッターを編集できる部分へ外観 → テーマエディター → footer.php
の順で移動します。

STEP2:93~98行目のCSSを編集
つぎに93~98行目のソースコードを編集していきます。
以下のソースコードを挿入すればオッケーです。(リンク先、ブログ名は要変更)
<div class="container-fluid credit">
<div class="row">
<p class="col-xs-12 text-center">Copyright - <a href="https://tsucky-pharmaceutical.com/">TSUCKY BLOG </a>, 2021 All Rights Reserved.<br />
<a href="https://tsucky-pharmaceutical.com/privacy-policy/"> プライバシーポリシー </a>|<a href="https://tsucky-pharmaceutical.com/sitemap/"> サイトマップ </a></p>
</div>
</div>

以上です。
ちなみに僕はコピーライトの下には、サイトマップとプライバシーポリシーを入れてます。他には、問い合わせとかを入れてもいいかもです。
忘れないうちにやっておきましょう。
ちなみに「Copyright – TSUCKY BLOG, 2021 All Rights Reserved」の意味は?

正直ブログを始めるまでは、フッターにあるコピーライトの意味なんて知りませんでしたが、この機会に調べました。一緒に確認しましょう。
「Copyright – TSUCKY BLOG, 2021 All Rights Reserved」の意味とは
- Copyright:著作権
- TSUCKY BLOG:著作権を持っている人
- 2021:著作物が発行された年
- All Rights Reserved:全ての権利を有する
まとめると、「Copyright – TSUCKY BLOG, 2021 All Rights Reserved」の意味は、2021年にTSUCKY BLOGが発行したすべてブログコンテンツの権利を持ちますよ、ということ。
あなたの記事に対する著作権を守るためにも、とても大事な主張です。
自作テーマ販売は被リンクの獲得になる話

先日に以下のツイートをしました。
最近まで全然気づかなかったんですが、Manablog Copyのフッターにある「コピーライト」を変更しました。
デフォルトだと【Copyright – Minimal, 2019 All Rights Reserved】になっていて、リンク先はマナブログになっている。Copyrightは著作権者を示すので、大切😌— ツッキー@米国株投資&ブロガーへ進化中🚀 (@tsucky_pharma) August 22, 2021
初期設定のままだと、リンク先がManablogになっていましたが、これはManablogにとって被リンクになっています。
なので、リンク先を変更することはManablogにとっての被リンクを減らすことにもなります。
マナブさんのファンの人は、Manablogのリンク先を残しつつ、変更するのもありかもです。
しかも、この方法は他のブロガーでもマネできます。
自分でテーマを自作して、配れば、それが被リンクになり、ブログのドメインパワーを上げられます。勉強しつつ、今後マネするのもありだと思います。
マナブログコピーはテーマエディターを触るので勉強になる。←最初は全然わからない。

フッターのコピーライトを変更し、その下にリンクを入れるソースコードを紹介しましたが、編集のときにはテーマエディターをいじりました。
正直、「HTML/CSSを全然知らないから、変にいじってテーマを壊さないか心配した・・」という人も多いと思います。
僕もマナブログコピーでブログを書く前は、HTMLやCSSなどは全然知らなかったのでよくわかります。
マナブログコピーを使用するようになって、カスタマイズために少しずつHTML/CSSを学んでいます。
ブログ(TSUCKY BLOG)を運営しつつ、HTML/CSSを少しずつ学習をしている感じ
HTML/CSSを学ぶ参考書
ちなみに僕がHTML/CSSの学習に使用している参考書は以下の一冊だけです。
まとめ
今回の記事では、マナブログコピーのフッターにあるコピーライト(Copy Right)の変更方法を解説しました。
すぐにできると思いますので、忘れないうちにサクッとやっておきましょう。
今回の記事がマナブログコピーを使う人の参考になれば非常に嬉しいです。
コメントや質問がある場合はツイッターでメッセージを頂くか、問い合わせからコメントを頂ければ、返信させていただきます。よろしくお願いします。