【必見】LINE証券と提携できるアフィリエイトASPはどこ?

LINE証券を紹介したいブロガー「ひとかぶ投資で有名なLINE証券を自分のブログでおすすめしたい。どこのアフィリエイトASPにあるの?」
このような悩みに答えます。
この記事を読んでわかること
- LINE証券を紹介できるアフィリエイトASP
- どのアフィリエイトASPでLINE証券と提携するのがいいか
- LINE証券と広告提携する流れ
LINE証券は、日本株のひとかぶ投資ができることで有名な証券会社です。
#株のタイムセール
、#初株キャンペーン
などがときどき、Twitterのトレンドになっていることもありますよね。
なので、実際に使った人は広告を見て「自分のブログでLINE証券を紹介したいなぁ。どこのアフィリエイトASPで提携できるんだろう」と感じたのではないでしょうか?
記事では、LINE証券を紹介できるアフィリエイトASP、どのASPを選べば良いのかについてお伝えしていきます。
それでは最後までよろしくお願いします。
記事の内容
LINE証券を紹介できるアフィリエイトASPはどこ?

LINE証券の口座開設を紹介できるのは、以下3つのアフィリエイトASPです。ご覧ください。※最終更新日2022年8月2日
また上記、3つのアフィリエイトASPはどれも定番ASPで、報酬額もほぼ同じなので、正直どれを選んでも問題ありません。
ちなみに、僕はAfbをよく使うのと、報酬額が少し高い
ので、AfbでLINE証券と広告提携しています。
広告を貼るまでの流れ
- ①アフィリエイトASPに登録
- ②LINE証券に提携申請
- ③審査に通過
- ④リンクorバナーを記事に貼る
決して厳しい審査ではないが、もし審査に落ちてしまっても、「もう諦めよ。。。」とならずに、再度良質なブログ記事を投稿しつつ、再申請すればオッケーですよ。いずれ通過します。
またひとつのASP(例:アクセストレード)では審査に落ちてしまっても、他のASP(Afb)では審査に通ったなんてことあります。複数のASPから同時に申請するのがいいと思いますね。
【注意点】同じアフィリエイトの案件でも報酬額が異なることもある。
ちなみにLINE証券ではASPごとの報酬額の差がほぼないですが、同じアフィリエイトの案件ではASPによって報酬額が異なることがあるので、注意が必要です。
例:U-NEXT(afbでは1320円だけど、他のASPでは数百円)
あなたのブログからの収益を最大化するためにも、報酬額の高いASPで広告と提携して、リンクを貼りたいですよね。
なので、ASPはなるべく多く登録して、比較できるようにしておきましょう。
こちらの記事「【疑問】アフィリエイトASPはどこがいい?比較する必要なし」で、5つの定番ASPを紹介しています。まずはこの5つを登録し、案件の比較を行いましょう。
【疑問】アフィリエイトASPはどこがいい?比較する必要なし
この記事はアフィリエイトで稼ぎたくて、自分に最適なアフィリエイトASPを探している人向けです。アフィリエイトASPごとに案件が違う、報酬が違うなどの違いがあります。この記事を読むことで、アフィリエイトASP選びの悩みがなくなり、サイト・記事作成に集中できるようになります。
使ってないのに紹介するのはNG【自己アフィリエイトしよう】

ここで、ひとつ注意ですが、「自分は使ってないのに、報酬がいいから、紹介しよ」はNGです。
「LINE証券 ○○」と検索してくる人は、LINE証券の口座開設を実際に検討している方なので、使ったことがある人の書いた記事を知りたがっています。
なので、まずは使用してからでないと、紹介するのはNGです。そもそも使ってないと記事が書けないですが。笑
使ってみる→体験を記事で発信する、この流れで記事を書いていきましょうね。
まだ使ってない人は自己アフィリエイトで報酬をゲットして、記事を書こう
まだ使っていない方に朗報ですが、自己アフィリエイトで報酬をゲットできます。
LINE証券の自己アフィリエイトはAfbで可能なので、まだ口座を持っていない人は、これを機に開設して、報酬を頂きつつ、実際に使ってから記事を作りましょう。
以下に、AfbでLINE証券の自己アフィリエイトをする手順をメモしておきます。ご活用ください。
LINE証券の自己アフィリエイトの手順
- ①Afbに登録
- ②LINE証券に提携申請
- ③自分のブログにLINE証券の広告を貼る
- ④そのリンクから自分で申込
まとめ
ということで、本記事では、LINE証券を紹介できる下記3つのアフィリエイトASPについてまとめました。
再度以下にまとめます。
上記、アフィリエイトASPは3つとも定番ASPで、報酬額もほぼ同じなので、正直どれを選んでも問題ありません。
ちなみに僕は報酬額が少し高い
という理由で、LINE証券のアフィリエイトASPはAfbを使っています。
LINE証券の広告を貼るまでの流れ
- ①アフィリエイトASPに登録
- ②LINE証券に提携申請
- ③審査に通過
- ④リンクorバナーを記事に貼る
LINE証券との提携には、どのASPを経由しても「審査」があります。
あなたのブログが審査に通る可能性を上げるためにも、複数のASPから同時に申請して、通ったところで使うのが良いと思います。
また、もし審査に落ちてしまっても、「もう諦めよ。。。」とならずに、再度良質なブログ記事を投稿しつつ、再申請すれば大丈夫。
ただし、あなたがLINE証券を使っていない状態で紹介するのはNGです。信頼を失う可能性あり
自分で実際に使ってみて、LINE証券の記事を書いてみましょう。
その際、Afbを使うと、自己アフィリエイトができるので、4400円貰えます。
ということで、今回の記事の内容は以上です。
今回の記事が、LINE証券をブログで紹介したいあなたの参考になれば嬉しいです。
ではまた。