Written by ツッキー

ビットフライヤーのアフィリエイトができるASPはどこ?【2つある】

仮想通貨

知りたいひと「ビットフライヤーのアフィリエイトはどこのASPで取り扱いがあるの?紹介して稼ぎたいな。」

このような悩みに答えます。

この記事を読んでわかること

  • ビットフライヤーのアフィリエイトができるASP
  • 口座開設アフィリエイトのやり方
  • ビットフライヤーのセルフバックの有無
😌記事の筆者
個人投資家27歳男。
ブロガー兼メディアライター。
ビットフライヤーのアフィリエイト等で月30万稼いだ。

この記事ではビットフライヤーのアフィリエイトができるASPを紹介します。

というのも、A8.netやAfbで取り扱いがないので「どこにあるの?」と思ったひとも多いはず!と思ったからです。

どこのASPにあるかをお伝えしたうえで、記事の後半では「具体的な仮想通貨の口座開設アフィリエイトのやり方」まで解説します。

※月30万稼ぐブロガーなのである程度信頼性はあるはず。

記事を最後まで読むことで、具体的なビットフライヤーアフィの手法がイメージ可能。この記事ではそこを目指します。

それでは最後までよろしくお願いします。

記事の内容

ビットフライヤーのアフィリエイトができるASPはどこ?【2つある】

ビットフライヤーのアフィリエイトができるASPはどこ?【2つある】

まず結論からですが、下記2つのASPでビットフライヤーのアフィリエイト案件があります。※2022年8月現在

ビットフライヤーと提携可能なASP 提携審査 報酬額
アクセストレード あり 10,000円
TCSアフィリエイト あり 10,000円

上の2つのASP(アクセストレードTCSアフィリエイト)でビットフライヤーと提携可能。この二つは投資系の案件が充実してる定番のASPです。

報酬額もまったく同じなので、正直どっちを選んでも問題ありません。

ASPは複数登録しとくのがおすすめ【2つの理由】

ちなみにASPは複数登録しといで、両方でビットフライヤーと提携しとくのがベスト。

理由は2つあります。

  • 理由①:一方のASPで取り扱いがなくなる可能性
  • 理由②:片方しか審査が通らない可能性があるから

特に大きいのは「理由①:一方のASPで取り扱いがなくなる可能性」

直近ではPaypay証券が両方ともあったのに、TCSアフィリエイトからなくなりました。一方でアクセストレードには残ってます。

このように一方のASPから消える可能性があるので「複数登録しとくのがおすすめ」です。

片方しか審査に通らないことも余裕である話

TCSアフィリエイトでは通ったけど、アクセストレードでは通らない、なんてことも普通にあります。※逆もあります。

なので両方でビットフライヤーに提携申請しとくのがベストなのです。

提携するまでの流れ【審査に落ちたらやること】

ビットフライヤーのアフィリエイトと提携するまでの流れは次のとおり。

広告を貼るまでの流れ

  • ①アフィリエイトASPに登録
  • ②ビットフライヤー関連の記事を書く
  • ③ビットフライヤーに提携申請
  • ④審査に通過※審査に落ちる可能性あります
  • ⑤リンクorバナーを記事に貼る

ここで審査に通らないなんてことが「普通」にあります。

もし審査に落ちてしまってもやることはシンプルで「記事を増やす」or「クオリティ上げる」これだけです。

何度だってトライできるので、ガッカリしつつも、落ち着いて記事を書くこと心掛けましょう。

ガッカリする気持ちは痛いほどわかりますが、決して「もう無理だ、ブログ辞めよ・・。」とならないように。こうなると「絶対」にブログでは稼げないので。

審査合格までに必要な記事

ツイッターでビットフライヤーのアフィリエイトに通ったひと、その際の記事数を見つけたので参考までに貼っときます。

仮想通貨ブログをかいてみて

TCSアフィリエイトの申請
✅#コインチェック
→5記事で承認(1週間)
✅#ビットフライヤー
→3記事で承認(3ヶ月)

ビットフライヤー長かったけど待ってる間に記事量産し続けました😭
»引用ツイート

ひとまず5記事程度書いた段階で、申請するのが良さそう。そうすれば、あなたも審査に通る可能性は高いと思います。

ビットフライヤーは提携までの日数が長いので、なるだけ早く記事を書き申請するのをおすすめします。

ビットフライヤーの口座開設アフィリエイトのやり方

次にビットフライヤーの口座開設アフィリエイトのやり方、稼ぐ方法をお伝えします。

重要なポイントはたったひとつです。

口座開設はあくまでも手段。目的じゃない

上記は、筆者が思う最重要ポイント。

なぜならビットフライヤーの口座開設がゴールのひとは、存在しないからです。

もう少し具体的に解説します。

想定読者「NFTを購入したいひと」のケース

例えばNFTを買いたいひと向けに「NFTの購入までの流れ」を解説する記事がわかりやすい。

NFT購入までの流れは以下の通り。
  • 手順①:仮想通貨を買う※ここでビットフライヤーをおすすめ
  • 手順②:ウォレットを作る
  • 手順③:ウォレットに仮想通貨を送る
  • 手順④:Openseaとウォレットを接続
  • 手順⑤:NFTを購入する

「NFTを購入するためには、イーサリアムという仮想通貨が必要で、そのためにビットフライヤーを開設する必要があります。」みたいなこと。

つまり、あくまでもゴール「NFT購入」に向けたひとつの手順として、ビットフライヤーをレコメンドする訳です。

ビットフライヤーがNFTビギナーにおススメなのは、実際に使ってみればわかるはず。

横展開可能

しかもこれは他のことに横展開可能です。

例えば「Defi 始め方」「メタバース 始め方」「○○コイン買い方」「(NFTプロジェクト) 買い方」など。

このようにビットフライヤーの口座開設を別のゴールのための手順のひとつとして捉え、オススメするのがベターでしょう。

僕は正直これだけで月30万稼いだと言っても過言ではありません😊

しかも、ほぼ無限に横展開できるので、KWによっては検索上位を取れたり、SNSでのトレンドに乗れます。そうすると一気に読者が入ってくることにも✨

他ブロガーの分析は意外と重要です

もちろん、他のブロガーの記事の書き方、どのように口座開設に持って行ってるかを参考にするのもありです。むしろ稼げるブロガーの動線を理解するのは重要。

このあたりの競合分析は有料(300円)ですが「仮想通貨&投資ブログの競合分析【月20万稼ぐブロガーがまとめた】」で行ってます。無料部分でツールも紹介してますし、「返金保証も付いてる」ので気になるひとはどうぞ😊

10,000円稼げると思えば安いかと。しかもその気になれば、資料請求などのセルフバックで余裕で稼げる金額です。

ビットフライヤーのセルフバックはありますか?【よくある質問】

セルフバックとは
自分でサービスを利用することで報酬を得ること。

残念ながら「ない」ですね。ビットフライヤーにセルフバックはありません。

ですが、自分で使ってみない事には口座開設の手順記事や、購入の仕方などの記事は書けませんし、レコメンドできません。

まだビットフライヤーを使ってないひとは速攻で口座開設をして、さっそく書いてみるのがベストでしょう。

»ビットフライヤーの口座開設をする【無料】

※なお上はアフィリエイトリンクです。ここから踏んで頂けると嬉しいですが、嫌なひとは踏まないように🙇🏻 🙇🏻

すでにビットフライヤーの口座開設をしてるようだったら、ご家族に協力してもらうとベターですよ。「ご飯を奢るよー」と言えば、断るひとはいないはずです😊

まとめ

今回の記事ではビットフライヤーの口座開設を紹介できるASP2つをお伝えしました。

以下でおさらいします。

ビットフライヤーと提携可能なASP 提携審査 報酬額
アクセストレード あり 10,000円
TCSアフィリエイト あり 10,000円

アクセストレードTCSアフィリエイトは両方とも定番ASPですし、報酬額も同じです。

両方から審査申請をして、審査が通ったほうをまずは使ってブログで紹介するのがいいかと思います。

さらに記事の後半では「口座開設アフィリエイトの具体的なやり方」も解説しました。

繰り返しですが「口座開設をあくまでも手段」これを頭に入れて記事数を増やすのがベスト。むしろこれしかないくらい。

その際には、自分で実際にビットフライヤーを使ってみること、他のブロガーを分析することも重要。

»仮想通貨&投資ブログの競合分析【月20万稼ぐブロガーがまとめた】

コツコツ続けてブログで人生を少しでも良くしていきましょう。

ということで今回の記事は以上です。
それではまた😊

関連記事